
最低気温がそこそこ低くても最高気温もそこそこ高いので、メッチャ寒い冬ではないような気がする今季の大阪の冬。(;゜∀゜) 雪は降らないけど路面凍結はたまにあるからね。大阪は。だから凍結路に弱いオールシーズンタイヤって使い道がないねんな〜
さてさて、今回の手術から身体はそれなりに回復はしたけど、体力は全然なくてな。夕方にはヘロヘロになってますww 2020年の手術のダメージも大きかったし、そのダメージから完全回復していいない状態から、さらに何度も全身麻酔の手術を受けてるからね。 もう走れないのは仕方ないにしても、もう少し日常生活では元気な状態に戻りたいな。とは思うねんな。 2020年の2月まで中国地方の豪雪地域をドライブしていたわけだが、無理してでも毎週行ったりしていたのは、身体の事情でドライブもままならない日が来ることも一応覚悟はしてたからな。 「あの頃は無理してでも行っとけば良かった」となるのは避けたかったからなww 「あの頃は無理してでも行っといて良かった」となっているわけです。現実に。
走ってナンボのカーライフやからね!www
ランダムに小ネタを連発していきますわ!
少し前にユーチューブで「イギリスで日本の軽自動車が爆売れ」みたいなショート動画が大量にアップされてたけど、アレは完全に嘘だったそうですね。 某新聞のコラムにデタラメな日本アゲ動画としてネタになっていたけど、それ以来ユーチューブ上では新作は見なくなったのな。アレは一体何だったのか??? 大体ソレがホンマならイギリス人が軽自動車をイギリスで走らせている動画を見せてみろよとなるよな。 まぁ他にも「インドネシア高速鉄道」の件も、事実だけど本当の現地の評価が語られてないから話し半分で見てたけど、最近はネタになってないね。
しかしユーチューブのお陰で入院生活も少し楽になったね。 もう現役に戻ることは事実上不可能なんだけど、武道・武術、格闘技系も少々、そしてFF使いの超エキスパートの「RALLY4」「RALLY5」の映像を見て、まぁ戻れないけど思いを馳せているねんなwww 「4」と「5」のカテゴリーで使える車両は決まっていてFFオンリーやからね。「4」をAWD化した車両が「RALLY3」。頂点の「RALLY1」とその下の「RALLY2」がWRCでお馴染みの車両な。 トヨタ・86等のFR車はカテゴリーが違うからFIAの公認競技にはほぼほぼ使われてないんやなかな?? 詳しいことは知らんけどね。
次期アルファ・ミトはプジョー・208ベースと言われていたから、当然「RALLY4」で次期ミトも走る可能性がある!! と思っていたら、208ベースはランチア・イプシロンに取って代わられたわけで。 RALLY4と5は欧州では人気のあるカテゴリーらしいからね。世界選手権ではRALLY3までやけど国内選手権では4と5のカテゴリーがあるし、ワンメイクカップも結構やってるから羨ましいかな。オペル・コルサも人気あるみたいだしね。
ちなみに俺はココでも現実でも公言してるけど、一般的なドリフト走行やドリコンには全く興味がないねんな。 自分のドラテク道の修練の為にバイクでもクルマでもリヤを流してコントロールする練習をし続けたけど、それはテクを磨く為な。 ドリコンやフォーミュラドリフトとか全く興味ないのよ。ケツ進入が凄いのはわかってるけど、俺はそれを目指そうとは思わんし。 いや、上手く伝えられてないなw ドリフト走行自体は大好きだし一番大事な練習方法やからね。どの駆動方式であっても経験するに越したことはないからね!! コンテストには興味がないということな。武道・格闘技もそうやったし。練習は大事やけど試合に勝つことには興味がなかったからね。
そして「RALLY5」ネタね。 去年のラリージャパンでRALLY5車両でエントリーしていたモータージャーナリストの国沢さん。今回もエントリーしてたのにリザルトから早々に消えていたと。 後からヤフーニュースにもなってて知ったけど、ルノー・クリオ5車両の持病の「ドラシャ破断」によってリタイヤだったそうで。/(^o^)\ナンテコッタイ シャフトがねじ切れたとは考えにくいので、ホンダ車と同じようにドラシャのユニバーサルジョイント部の破断かと。 噂ではユニバーサルジョイントが破断することでミッションへダメージが行かないようにしているとか。理には敵ってるとは思うけど、それを考慮して強度を落とすとは考えにくいけどね。ホンダの話しね。
ドラシャ破断でリタイヤしたくない国沢さんは、クリオ・RALLY3で参戦している海外のチームに「予備のドラシャが在ったら売って下さい」と交渉したらしい!!www ほんだら「3と5では部品が違うのよ」と断られたとか!ww いや〜国沢さんオモロイ!!www クリオ5車両は国沢氏一台だけやったらしいから交渉する相手も居らんしリタイヤになってしもうたと。 ラリージャパンでなかったら「4」や「5」も走ってたかもしれんけど、基本WRCは「3」までやからね。全日本ラリーは世界自動車連盟の選手権とはカテゴリーが違うっぽいからね。ガラパゴスなのよ。純粋な「4」「5」の車両がないから。
2022年のラリージャパンでプジョー・208のRALLY4車両で新井選手が好成績を残してますね。ターマック路ではFF車は速いのよ。コーナリング速度が。それは過去のシトロエン・クサラ等のキットカーを見てもランエボやインプより速かったからね。@WRC
ちゅうわけで、国沢さんと同じ前期型ルノー・クリオ・RALLY5の動画を貼っておきます。以前にも紹介してるけどねww スペインの国内戦ですね。サムネのドリフトシーンは最後の方にあります。グラベル路みたいですが、これはターマック路に砂利の状態です。
入院中によく見てました! コーナーへのアプローチとブレーキングのタイミングをね!!
FF車はブレーキングでリヤを流すと。(FF車のブレーキングドリフト&ゼロカウンタードリフトな!) FR車はアクセルオンでリヤを流すと。 当然、FF車でFR車と同じブレーキングとアクセルワークでは全くリヤは流れないし、それどころかアンダーステアにしかならんわけ。 ブレーキングでオーバーステアにするからね。だからFF車はFR車よりもブレーキングのタイミングは奥に取るし、ブレーキングを解除するタイミングもFR車よりも奥な。 このFF車のコーナーへのアプローチをそのままFR車でやるとスピンしかせんかったわ!www アクセル踏んでないけどアッちゅう間にリヤが流れて立て直し不可能やったわwww ほんでAWD車でFF車と同じアプローチをすると超アンダーステアにしかならんねんな!www 絵に描いたような見事なアンダーステアになりますwww
ま、とにかくFF車でリヤを流すオーバーステアにしている時はブレーキを踏んでいると。 対するFR車でリヤを流すオーバーステアにしている時はアクセルを踏んでいると。 FF車を一生懸命ディスってくるクルマ好き(?)は、このドラテクの使い分けが全く理解出来てないと思うねんな。多分やけど。
ゼロカウンタードリフト走りはグリップ走行の基本やと思ってます。 俺個人はバイクでもFFでもFRでもAWDでもやります。でもこれはドリフターの言うところのドリフト走行ではないからね。 ドリフト競技におけるドリフト走行というのは、コーナーに入る前からドリフト状態になっていて、その状態からコーナーへ入っていく状態を指すからね。 コーナーに入ってからリヤを流すのは基本ゼロカウンターでグリップ走行の範疇なのよ。 んで、だからドリフト走行っていうのは俺的にはクルマをコントロールする為の鍛錬のひとつであって競技でもコンテストでもないのよ! 速く走る義務も責任もないから気楽にやれるところが楽しくて好きやな!ww
世界自動車連盟の競技のカテゴリー別けって年代によっていろいろ違うけど、RALLY4と5になる以前は「R2」だったかな。現行のRALLY2車両も以前は「R5」って呼ばれてたと思うし。 RALLY4のダンパーは調整式だけど5車両は減衰力固定式で使用燃料の種類も違ったはず。 モータージャーナリスト国沢氏のクリオはRALLY5で2024ラリージャパンはドラシャ破断でリタイヤ。2025年はどうするのかな?? 個人的には応援してるからね。実際の競技の現場で活動してるから記事にも説得力があるし。後輪駆動車だけをヨイショするライターはウンザリやからねwww
というわけでプジョー・208・R2による超速いブレーキングドリフト走り(ゼロカウンタードリフト走り)も一緒に貼っとくな。以前も紹介してるけどね。 スペインの選手な。先の映像はスペイン国内戦やからスペイン繋がりやね。スペインのターマック路はサーキットのように走れるらしいからね。ジャパンのターマック路は速度が出せないから海外の選手からは不評だそうです。
FF車は減速する為のブレーキングと同時にオーバーステアにする為のブレーキングも兼ねるから(踏力でコントロールする)ブレーキランプ点いた状態で曲がるのも当然あるわけだけど、ラリー車はほぼ左足ブレーキなので市販車とはまた違うと思われるねんな。
見事なブレーキングドリフト走り(グリップ走行)なので、またまた貼っておきますね。
いや〜しかしこんだけ速いと見ててスカっとするで!!( ̄∀ ̄) 入院中はホンマによう見てたよ。スカッとするねんな。ホンマに。 ブレーキングのタイミングは参考になるしな!
そして今年度の世界ラリー選手権も開幕したね。今年はどんなドラマがあるかな?
誰とも繋がっていないから気楽にショウモナイ話しが出来るわけです! 画面左側にメニューバーが表示されていない方は下記よりお入り下さい。
FFドリフト★ICE BREAKER
↓ FF車をオーバーステアにコントロールしてリヤを流すドラテクの解説はコチラ ↓
2023年1月25日 FFドリフト走行とは違うブレーキングドリフト走行とブレーキングドリフト走りの解説 2023年2月5日 FFドリフト走行とは違うブレーキングドリフト走行とブレーキングドリフト走りの解説 その2 2023年2月17日 FFドリフト走行とは違うブレーキングドリフト走行とブレーキングドリフト走りの解説 その3 2024年9月27日 FF車はブレーキングでオーバーステアにして曲げる! ブレーキングドリフト走り!!
|
|