Soul Driving ver2 アルファロメオ乗りの野望と戯言

[PREV] [NEXT]
...... 2024年08月10日 の日記 ......
■ ソースは全て俺wwwww   [ NO. 2024081001-1 ]

まだまだ身体はエライ状態が続いてます。
抜糸も終えて痛み止めの量は減ったけど、内臓のダメージからの回復がようワカランねんな。
何度も開腹手術と開胸手術をしているから内臓全てが癒着してるねんな。これがどれくらいで回復するかは医師にもワカランと。つまりなるようにしかならんというワケやねんな。
マァ、何度もそんな状況から復活してきた俺やから、今回も何とかなるの精神でやっていくわ!!

ちょっと歩くとゼエゼエな状態やから外出は控えてるねんな。近所のスーパーで買い物が精一杯。椅子に座ってるのもシンドイからPC扱うのも大変なんよ。
今月は三菱・ミラージュの大規模なミーティングがあるんやけど、今回は行けそうにないわ。残念やけどね。
去年は参加したけど、去年は去年で春に手術をしたダメージが夏まで引きずってて、ヘロヘロで参加したんやったなwwww
会場に到着した時点で体力を使い果たしたような感じで、頭が全然回らんでトークがイマイチでカッコ悪かってんな。何しに来たんや状態な感じでwww マァ、そう思ってるのは本人だけやろうけどなwww
春に手術して数か月経ってもダメージが回復せんのやから、今回はもう全然無理。仕方ない今回は不参加で。いや〜残念。なんせ三菱・ミラージュはFFドリフト走行を学んだクルマやからね。思い入れが違うのよ!!


今年春に伊勢神宮参拝ついでに神戸で合流した友人の九州のFFドリフターの彼も三菱・ミラージュ乗りだったしね!
彼も雑誌「ドリフト天国」にはよく掲載されたFFドリフターやねんな。ドリ天の担当氏には世話になったよな〜って話しをしてたのな。

三菱・ミラージュ(CA4A)のあのギヤ比には泣かされたけどなww
ギヤ比とは関係ないけど、ミラージュで公道でスピンしてもうたことが2回あってのwww
そんな話しもまたしたいと思ってるねんな。何かの参考になるかどうかはワカランけどww



さて、今回は前回の続きで「脳」を「省エネモード」になるのを防いで刺激を与え続ければ「脳」は進化を続けるで。という話し。

脳科学の世界では脳は勝手にエコモードになって省エネ運転するのはわかってることやねんな。
人は視覚や聴覚から脳に入ってくる情報を全て処理せずに、脳内の「RAS」という部位で本人の興味のあることだけを選定して大脳に伝えてるそうです。
ソコはフルオート機能なので、だからソコを鍛えるで〜という話しではなく、なるべく刺激を与えて、その刺激で処理する反応速度を上げて維持しようとする感じかな〜と。実際にそうなってるかどうかはワカランからなwwww


まず、脳は使わんと老化するし、レスポンスも悪くなるし。何とかそれは防ぎたいと。
さて、何処からどう話せばいいものか…。

老化や過度のストレス等で脳が委縮するらしいねんな。
脳が委縮するのはCT等の解析で明確になっているわけで、妄想等ではないと。

で、脳が委縮する原因のひとつに「ネットポルノ依存症」が在るねんな。

WHO(世界保健機構)でも精神疾患のひとつとして認定されているとのこと。
というわけで、俺個人が脳を活性化する為に行っている方法が、ネットポルノ依存症の方の助けになると嬉しいな。ということも含めて進めていくで!!( ̄∀ ̄)


ネットポルノ依存症というパワーワードからは少し離れてもらって。

まず、「潜在意識」と繋がっている「右脳」をフル活用すれば、脳の老化や委縮等は回避出来るで!! と。

この「潜在意識」とは自我である「顕在意識」とは違って無意識の領域やねんな。
受け売りになるけど、「表層意識である顕在意識は脳機能の5パーセントしか使ってなくて、無意識である潜在意識は脳機能の95パーセントを使っている」と。

95パーセントも使って何してるん??
て話しになるわけだが、例えばホルモンバランス等は右脳領域の潜在意識側の仕事だそうです。
「今日はこれぐらい○○ホルモン出しとこか」とか「身体にエエもん食べたから、そのぶん免疫力上げとこか」等の仕事を絶え間なくやってるそうです。

で、それらの仕事を確実にやってもらう為には「鼻呼吸」によって脳に「酸素」をガンガン送ってやること。
さらに脳の血流を良くする為にも「血液血管に良い食事」を摂ると。脳に特化した「ブレインフード」と呼ばれる食材は血液血管に良い食材を含んでいるから、俺は毎食何かしらを摂ってます!!
病院食も何かしらの必須の食材は必ず入ってるねんな。ちなみに。


これらを習慣付けすれば老化を抑えることは出来ると思うけど、委縮した脳を元に戻すのは、まだ足りんと!!

委縮した脳を肥大化させることが出来るのはズバリ「瞑想」ですね!!(^O^)/
これは脳の画像解析でも証明されていて脳科学では当然の事実になっていますよ。

そして脳にも身体全体にも良いのが「ウォーキング」ですね。
「瞑想」と「ウォーキング」で有名なのは故スティーブ・ジョブズなわけで。既に説明不要!!


今回な。退院した翌日だったか、NHK製作の番組で「あしたが変わるトリセツショー」って番組があっての。ソレのお題がナント「瞑想」やっての!www
全部見たわけではないけど、番組の冒頭で街行く人にインタビューしてて「瞑想ってどんなイメージですか?」ってな。
んで、街の人は「スピってる」とか「神になろうとしている」とか言うねんなwww

他人に相談出来んような深刻な悩みもない若い方ならそうなるかな。でもな。費用ゼロ円で委縮した脳を肥大化させることも出来る凄い業やねんけどな!!


で、話しを少し戻してと。右脳経由で潜在意識に直接働きかけることが出来るのも「瞑想」ということになるねんな。
だから太古から95パーセントの潜在意識を5パーセントの顕在意識側へ引っ張ってくる為に「瞑想」を実践してたわけやからね!!


だからな。俺も別に自分の潜在意識やから遠慮することもないし、「俺の身体もっと元気にしてや〜!!」ってなもんですわ!wwww
そうなのよ。「神頼み」ではなく「自分頼み」なわけな。でもな。潜在意識って宇宙と繋がってるというらしいから「自分頼み」は「神頼み」に通じてるかもしれんよね。
ソースとかエビデンスとか言われても困るけどな。でも今現在証明出来んことは全てが嘘というのは違うと思うねんな。
意識している方に物事は偏るという量子力学の世界も基本的なことは昔からわかっているけど、完全な証明は今も完全には出来ていないらしいからね。日本を代表する大学や大企業も研究しているわけやけど。
興味があれば「脳科学 量子力学」等のワードで検索してみてな。


というわけで「瞑想」(とウォーキング)は「ネットポルノ依存症」を克服した方にもお薦め出来ると思うねんな。個人的には。

脳をしっかり機能させる為には「呼吸」と「ブレインフード」も大事やで。
それと言い忘れてたけど「水」な。常温か白湯で。毎朝コップ1杯以上は飲んでな。
なんせ人体の約70パーセントは「水」やからね。リンパ液や組織液とかね。この人体の殆どを占めている「水」を整えることも重要。
お茶やコーヒー等のカフェイン入りとか利尿作用があるような飲み物ではなく、必ず常温か白湯の「水」でね。

人体の70パーセントが水…とか言うと、その水に衝撃を与えて相手にダメージを与える技法に特化したのが北派中国拳法。そして技術的に相反して人体を肉の塊としてダメージを与えるのが南派中国拳法。…と言わずにはおれんわけな!www
で、どっちの技法が優れているかとかは俺の中では無くて、強いヤツが強いとしか言いようがないかなとwww
試合にはルールがあるから有利不利があるし、ストリートファイトでは素手のみである必要はないし、実戦なんて不意打ちや闇討ちも含むからの。論じようがないと思うねんな。


話し逸れたがなww
「瞑想」は、まずやってみることがお薦め。大事なことは「正しい姿勢」で行うことね。別に無理して「無」の境地を目指さんでもエエからwwww
正しい姿勢やないと1分ぐらいしか持たへんかったりするわけな。正しい姿勢なら5分ぐらいは大丈夫。

「呼吸」も大事。なんせ深い呼吸は右脳に作用するらしいからね。
「4・4・4呼吸」とか「4・7・8呼吸」とかいろいろあるけど、気楽にやってみてちょ!

「ウォーキング」は足の筋肉のポンプ作用を促進するから、全身の血液とリンパの流れを良くする効果もあるから、可能なら是非やってみて。出来ん時は「貧乏ゆすり」も同じポンプ効果はあるそうです。


これで脳もデカなるからネットポルノ依存症は自力で克服出来ると思うねんけどな。

脳の萎縮は老化以外にもストレスでも起こるそうなので、ストレス性の場合はまずその環境から離れることが大事。虐めやパワハラ等ですね。
親の虐待の場合は、子供がその環境から自力で離れることは難しい…。

いろいろ在って心が疲弊した人達も、その環境から離れることが出来て、気持ちに余裕が出来たら瞑想を実践してみて欲しいな。



俺も先月末にやっと抜糸して身体の痛みもいくらかマシになったから、取り敢えず瞑想は復活しました。
瞑想をすることでドライビングスキルの低下を防いで事故の無いカーライフを目指してるんよ!!( ̄∀ ̄)
反射能力や反応速度なんかは脳神経ありきやからね。な〜んもしてなかったら年齢と共に衰えるだけ。
という地味な理由で瞑想してるけど、案外ソレが勃起力維持にも役立ってると思うねんな。今は内臓のダメージで身体全体にパワーがないから日常生活も支障あるけどな。

瞑想は脳の老化を抑えるだけでなく、委縮した脳を大きくすることも出来るんやから、俺はやらな損と思う!
サイキック能力の開花とかアカシックレコードにアクセスとかのソッチ系ではないのよ!!


そうそう忘れてた!!
それと怒りっぽい人は起こらないよう努力が必要かな。
なんせ怒りっぽい人も脳が委縮するそうなので。
直ぐに怒るって、殆ど脳使ってないと思うねんな。
何か注意するとしても、まずは相手の話しと立場を理解する為には脳を使うことになるからね。そこからさらに言葉を選ぶとなると、かなり脳を使うことになると思うねんな。
そうやって使い倒していると省エネモードにもなりにくいと思うし、委縮もせんわけ。
ま、そう考えると怒りたくなる時こそ、脳をフル回転させるチャンスとも取れるやん!!



レース活動やドリフト走行で得たスキルが、脳神経の老化と共に失われていくと考えたら…やっぱりそれは避けたいねんな。

だから自分に出来ることを粛々とやってると。
食事と水で身体を作って、瞑想と呼吸法で脳機能を維持すると。



年齢と共に委縮するのは「脳」だけやないで!! 身体もやで!!

お年寄りは身体が縮んでるやろ。いきなりは縮まへんからね。まず身体を支えてる太い筋肉が硬くなっていくと。まぁ血流も悪くなってるわな。
そしてどんどん硬くなって縮んでいくと。
これらを防ぐのも、まずは食事と水。そして縮むわけやから、常に伸ばしてやる必要があるねんな。
そしてソレは「筋トレ」ではないねんな。
この話しはするとメチャクチャ長くなるねんな。
なんぼ話しをしても、身体を実践で動かさんことには、その話しの内容は活きてこうへんわけで。

机上の空論ではなく、俺の武道・格闘技・ドカタ仕事の経験、ベストテク・ライディングで得た身体操作が古武術に共通するものがあったことを知るねんな。それが1999年の手術までの話しで。
その後は手術に次ぐ手術で生活は激変してたけど、2024年の今回の入院で、ユーチューブで古武術やナンバ歩き、そして江戸時代の日本人は欧米人が驚愕する体力と筋肉だったという話し等を通じて、忘れてたことを思い出したわけね。
いや〜この話しはすると長いわwwww
したいけどなwww でも誰かの役に立つかな〜www
点滴台を転がしながらナンバ歩きとかやってたのよ。今回の入院は!wwww

90年代に突然現れた古武術研究家の甲野善紀先生。甲野先生の身体の使い方が、渡辺明先生のベストテクライディングと同じような意識と使い方だったのにビックリしての。恐らくそんなことを言うのは世界で俺一人やと思うけどwww
背骨を曲げずに骨盤を起こして股関節と膝で身体をコントロールすると自分の重心が下がる…という意識と身体操作法。(同じ身体操作は相撲もそうやしね)
その重心を落とした身体を使って、甲野先生は古武術の身体コントロールを介護の世界に持ってきた凄い人です。介護の未来を見据えてだから優しい人なんだと俺は思うのね。
渡辺先生は当時日本人ライダーだけが理解出来ていなかったベストテク理論を解説していたわけだが、俺は甲野先生の解説を通じて、ベストテクの身体の使い方は古武術やナンバ歩きにも通じてると思ったのな。
一応言うとく。思うのは俺の勝手やから!!wwww でも両先生が知ったら怒られるかなwwww

渡辺先生曰く、ベストテクライディングをしていると身体の後ろ側の筋肉が発達してくると解説してました。腕の力を使わないから結果的に胸の力も使わないからね。
んで、俺はドカタ仕事のガラ出し作業の時に古武術的な意識でやってたのな。腕の力で力仕事してたら筋トレ代わりにはなるけど、それではシンド過ぎて仕事にならんからなwww
すると予想通り筋肉は背中側がバキバキになったのな。おお〜コレか〜!!ってなもんで、ドカタ仕事でベストテクライディングに必要な筋肉を強化出来たで!!\(^o^)/
ま、それは99年までだったわけで、99年の手術の後はバイクに乗れない身体になってもうたからね。つーか。もう何も出来ん。まぁでもこんだけ長生き出来たから思い残すこともないし!!www

で、古武術やナンバ歩きを現代のスポーツに応用する技法を紹介している動画が結構あったのよ。沖縄空手の型の中にもソレはあって、それを紹介した動画も見つけたりしてね。
もうなんも出来んが見てるだけでも楽しいかなwww 楽しいことは止められん!www

この話しは文字だけでするとメッチャ長くなるから、やっぱ無理かなww
それ以外にも基本リーマンだった俺だが、転職失敗したら即ドカタ仕事で収入を得てたからな。草とはいえ全部自腹でレース活動するには金が要るからの!!
だからドカタ仕事絡みだけやないけどヤカラと対峙したネタも沢山あるねんな。まぁ、ネタ以上の話しにはならんけど、ヤカラの本当の実態とか知らん人が多いから、言いたいと言えば言いたいwwww
まぁでもコレも止めとこかwww


で、前回の話しと併せて、ED気味で悩んでいる方は実践してみてな!!
内容的にはEDに特化した話しではないけど、結果的に俺のようにボロボロな身体になった50代後半でも楽勝で維持出来てるから、きっとアンタも大丈夫やで!!
自分でアカンと思ったら本当にアカン現実を引き寄せるからな。コレ大事やで。ネットポルノ依存症で苦しんでいるアンタも実践する気があるなら全然大丈夫や!! 俺は信じるで!!

検索でクルマ好きや走り屋以外の人が来るかもしれんからね。
もしかしたら誰かの役に立てるかもしれないというモチベーションで書いてみたで!!





誰とも繋がっていないから気楽にショウモナイ話しが出来るわけです!
画面左側にメニューバーが表示されていない方は下記よりお入り下さい。

FFドリフト★ICE BREAKER



↓ FF車をオーバーステアにコントロールしてリヤを流すドラテクの解説はコチラ ↓

2023年1月25日  FFドリフト走行とは違うブレーキングドリフト走行とブレーキングドリフト走りの解説
2023年2月5日   FFドリフト走行とは違うブレーキングドリフト走行とブレーキングドリフト走りの解説 その2
2023年2月17日  FFドリフト走行とは違うブレーキングドリフト走行とブレーキングドリフト走りの解説 その3

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: