 先日いきなり九州のFFドリフターが有馬温泉に自走でやってきての!! 久しぶりの再会となりました。彼と初めて会ったのは雑誌「ドリフト天国」が取材に来た2000年初頭のとあるFFドリフトのイベントね。 あの時はお互いに黒の三菱・ミラージュ・アスティ(CA4A)に乗ってたのよ!!
彼も俺と同じで独りでガンガン行動するタイプでの。 ミラージュ時代に九州と大阪の中間地点として岡山県の備北ハイランドサーキットで合流して一緒に走らへんかと彼から提案があってな。 「よっしゃ!! 一緒に走ろう!!」となって備北ハイランドに2台の黒ミラージュ・アスティでドリフト走行をしたという想い出があってね。 夕方頃には周りに居たドリフター達から「FFで凄いね!」って声掛けられてました。 そうやって声掛けられたのも俺には懐かしい話しなんだが、現在もスズキ・アルト・ワークスでミニサを走っている彼は今でもそういう風に声掛けられるそうです。( ̄∀ ̄) 普通は仲間で来てるけど、彼も俺と同じく独りで黙々と走る派だからね。まぁ、似たもの同士かなとwww
コロナ禍の頃はトヨタ・ヴィッツ・RSに乗ってたけど、ミッショントラブルにてアルト・ワークスに乗り換えとのこと。 コロナ禍がなければヴィッツ・RSで有馬温泉に行く予定だったらしいけど、パンデミックでは仕方ないわな〜
ワークスの彼は大阪には2回遊びに来てるねんな。 1度目は新幹線で、2度目は知り合いのトラック野郎に同乗して!www そして3度目で遂に自走で来たかと。いや〜お疲れ〜。でも有馬温泉は中継地点で、彼はこの後は伊勢神宮に参拝なん。
最初に大阪に来た時はミナミの「どうとんぼり神座」のラーメンを食ったのな。 なんせ豚骨の本場九州の人に一度は食ってもらいたかったわけで。「こういう味もアリやね〜!」ミタイナ感想だったんだけどね。
今回もせっかく関西にまた来たから今度はラーメン激戦区でもお馴染みの京都ラーメンでもと思ったんやけど、兵庫県の有馬温泉界隈には無いねんな〜www で、神座を調べると近くにあるやん!と。神戸三田プレミアムアウトレットと隣接しているイオンモールの中に!(≧▽≦)
というわけで、ココはイオンモール神戸北の駐車場ね。 俺も都合付けて早めに合流出来たから、取り敢えず神戸三田プレミアムアウトレットも散策したのな。その話しはまた後にして、その後は暖かいモール内でミーティングな!!ww クソ寒い駐車場でミーティングしてお互いに風邪でも引いたらアホらしいからの!!www
そして彼には10数年ぶりに「どうとんぼり神座」のラーメンを食べて頂きました!! 大阪に来たらだいたいコレですねwwww 他にはない味だしチェーン店も全国展開してないからね。俺の一押しなので大阪に来た時は食ってもらうで!!www
んで、彼の地元福岡のソウルフード「資さんうどん」が大阪に進出したから是非食べてみて、と言われたよ。 「資さん」は「すけさん」と読むそうです。大阪の何処やねんと調べると、俺の元地元やん! 今でも数キロしか離れてないところにあったわ。カレーもあるし、そのうち行ってみようと思います!
大阪のカレー専門店って営業時間が昼過ぎまでのところが多くての。 日本一長い商店街、天神橋商店街にもカレー屋さんいろいろあるけど、夜は営業してへんから行けてへんねんな。 関テレがあるからか、界隈はスゲー美人が歩てたりするねんなwww 因みに以前の関テレは俺の元職場のすぐ近くにあっての。そう、俺の元バイト先のアノいかがわしい街、アノ兎我野町にwww
んで、晩御飯の後に温泉に行ったのな。 本当は温泉の後に晩御飯が良いんだけど、施設の駐車場と営業時間との兼ね合いで、今回は晩御飯の後に温泉になってもうたとww ワークスの彼は先に有馬温泉の金の湯・銀の湯に入っているので、今回はアウトレット近くの天然温泉にね。 これがなかなか良い湯でな!! 露天の方は湯の温度も高くなかったら長く浸かりながらあーだこーだとお喋りしてました!(≧▽≦)
そしてその後は伊勢神宮参拝の為に伊勢道のサービスエリアで車中泊する為に移動します。 スマホナビで検索掛けると、どうしても少し戻って新名神ルートで大阪をパスするルートしか引かんねんな。コレはアカン!! 名神走るのに、わざわざ新名神を走って大阪のシンボルのひとつ「太陽の塔」を避けるなんて有り得へんで!!Σ( ̄皿 ̄;;
太陽の塔は芸術家岡本太郎先生の偉大な作品やからの!! 中国道を走って太陽の塔の真横を通って名神・新名神に行ってもらいたいねんな。 というわけで、俺が中国道ルートを先導して、吹田インターで俺は近畿道、彼は名神道にと別れて本日のミーティングは終了!!(^O^)/
中国道から見える太陽の塔は、夜は下からライトアップされてて真ん中の顔が超ド迫力やったよ!!
伊勢神宮は俺も何度も参拝させて頂いているから、おかげ横丁や清少納言も謳った榊原温泉等も紹介したけど、参拝以外は出来んかったみたい。 俺が初めて関西を出たバイクツーリングが伊勢だったからね。いろいろ思い出深いのよ!( ̄∀ ̄)
伊勢神宮の参拝はスマホでのガイドに従って歩いたのでスムーズだったとのこと。なるほど便利やね!! 無事に帰宅して楽しいお伊勢参りだったとのこと。お疲れ様でした!! またいつの日か逢おう!!\(^o^)/
さて、ちょっとだけアウトレットの話しもねww ミラージュ繋がりというわけでもないけど、00年代初め頃に三菱・ミラージュの大規模ミーティングが御殿場近くで行われての。 えぇ〜っと、この時はモータースポーツ誌の「PD」(プレイドライブ)の取材もあったわけで、俺も載ったわけねww その帰りに関西のミラージュ仲間と御殿場アウトレットに行ったのな。この時カップルで参加していた仲間の彼女が「グッチ」に行きたいというたつての希望でね! 俺等はお供としてね!www 俺にとってグッチといえばビットローファーと財布ぐらいしか思い浮かばないわけで。女性は勿論バッグなのだが。 そしてこの時からグッチの財布とローファーは俺の中で、何となく目標のひとつになったわけな。そしてソレは数年後に達成するしwww
ま、それと同じような流れとしては、初めてアルファ・145を見た時な。 90年代後半、大阪駅すぐ近くのヒルトンとハービスの手前の信号で信号待ちをしていた赤のアルファ・145。 カップルで乗っていたのであまりガン見は出来んかったけど、社外マフラーに白ホイールに、左右のシートは赤のスパルコのリクライニングシート。 「145の次のモデルが出て、145が中古になって値崩れしたら…俺の愛車にエエかも!www」って思ったわけね。当時はまだ現役草レーサーで三菱・ミラージュも俺の中に影も形もない時代。 そしてコレも数年後には実現するわけな!!
アルファ・145の中古車を探している時に市内の店で赤の145を見つけてな。見覚えがあるのよ!!wwww 白の16インチのOZホイールに社外マフラー、そしてスパルコの赤のリクライニングシートって…アレとちゃうん??とwwww
天王寺区の輸入車専門店まで見に行ったよ!ww 同じかどうかはワカランけど、偶然にしてもコレって凄くない??wwww 試乗もさせてくれてイイ感じの車屋さんやったけど、赤は退色が心配やからヤッパ無理かなと。クルマもシートもな。ノーマルのホイールもシートも無かったし。 天王寺界隈を赤145で試乗で走った想い出な! その車屋さんはその後ジャガーをメインにしていたみたいやけど、今は移転した??
何かロックオンしたら実現してるねwww 良い物はヤッパ良いのよ! 無理しない範囲で全てゲットしてるな。 因みに俺はローンやカードの分割払いは一切使用してないよ。趣味のモノは現金一括がマイルールやから。90年代はバイクのローンで苦労したからねwww
ま、ほんでワークスの彼とアウトレットをチョットだけ散策。 神戸三田アウトレットに来たのは2回目で、初めて来た時はグッチのローファーを履いていたから多分2009年か2010年かと。その時以来になります。
俺の愛用品の「グッチ」「サルヴァトーレ・フェラガモ」(現フェラガモ)「アルマーニ」を今回はチラ見程度で。
フリーダ・ジャンニーニ期のバッグが今でもアウトレットに在ることはSNS等で知ってたけど、ココにもあったよ!! 2014年に電撃退任だったからね。当時の最新モデルは直ぐに店頭から撤去されてアウトレット品になったんやろうね。それも結構な量が。と推測。なんせ今でもこうして存在してるからね。
フリーダのデザインはロゴドン無しなのよ。というかほぼロゴ無し! それが良いんだけど、後任のアレッサンドロ・ミケーレは真逆のロゴドン。 でもコレがウケにウケて一番大きな市場のアメリカで売り上げが2倍以上になってんな。若者にウケたのが大きかったらしいです。 そして中国でも爆売れしたとのこと。 (現在は中国一国の売り上げに依存しない為に。そしてミケーレで離れたファンを取り戻す為に、デザイナーをサバト・デ・サルノに変えて、サバト・デザイン物が今年の2月から入荷が始まったと。俺は個人的にメッチャ期待してる!)
ロゴドンは俺は耐えられんけど、バッグのカタチ自体はアレッサンドロのモノはエエねんな。 フリーダ・デザインのメンズバッグは実用性も考えてか大き目のモノが多かったから、持ち物が少ない俺は小さめが欲しかったわけで。 アレッサンドロ・デザインのバッグは実用性よりカタチ重視でミニマムなバッグも多くてね。コレが俺には使い勝手が良かったので、バッグだけはロゴ無しのアレッサンドロ・ミケーレ物を愛用してると。
靴と腕時計はフリーダ物。 アレッサンドロ・ミケーレ期の期間は靴と腕時計は「サルヴァトーレ・フェラガモ」に鞍替えしてました。( ̄∀ ̄) そうそう、去年トム・フォード期のクォーツ・クロノグラフの腕時計を中古品でゲット!! デカ厚ブーム前の2003年発売のモデルだから小さめで、トム・フォードのお約束の角形。自身のブランド「トム・フォード」の腕時計も角形スクエアだけど、その原点は「グッチ」やねんな。
個人的にはアレッサンドロ・ミケーレ期のベルトのデザインは耐えられんねんな。ブランドアピールの塊やから!www 元のデザインはトム・フォードのデザインのリメイクやけど、ソレばかりのデザインしか存在せんのはアカンねんな。フリーダ期のベルトは控えめで良かっただけに。 あの頃は経済的にそこまで余裕がなかったからベルトまで手が出んかったわけやけど、デザイナーが変わると、もう買えなくなってしまうわけで。そういう意味でアウトレットの存在は有難いな。 フリーダ期のモノを探しに近々また行こうと思ってます。( ̄∀ ̄)
クルマ仲間にブランド品購入の話しをした瞬間に罵倒されたというトラウマがあるので、なかなかしたくても出来ないネタではあるかなwwww その方とは、その時以降、仲間ではなくなったけどね。価値観は人それぞれやからね。法を犯したわけでもないのにいきなり罵倒されたのは流石に驚いたわ!www 自分が一番正しいらしい。価値観の統一を迫られてもソレは無理やからwww
でもまぁ、ハイブランド品だけどロゴ無しアイテムばかりなので、わかる人にしかわからない状態ですわ。 俺はそれで良いです。自分の為の物やからね。他人の為ではないからね。
だからSNSにありがちなキラキラ生活アピールなんて完全に無いし!www 地味で質素なんやけど、自分に納得のいくモノしか購入しないだけのことやねんけどね。 安いだけで選んだら愛着も沸かんわけやしな。 それにエエ年したオッサンがキラキラ生活してるわけないし!!wwwww 某SNS等に蔓延るハイブランド品アピールのオッサン達…お友達登録は若い女の子ばっかで俺は見てられんねんけど!!www
そんなグッチのローファーは2度目のソールの張替中。もう15年も履いてるから日割り計算すると…超お得!!\(^o^)/ しかも今まで沢山の女性から「素敵な靴ですね!」と言われ続けてきた逸品やからね!! これが仕上がったら、もう一足のグッチもオールソール予定。こちらは14年物でソールの張替無しで来てるからほぼ限界ですww
腕時計のこととか発信したいこともあるから、またそのうち語るかなと。 そういや今月って、ソコソコ大きな手術して1年経つねんな。1年早かったな〜。また無事に年取ったで!!www 2020年の手術入院の時もそうやったけど、入院中の一番楽しみなテレビ番組は「チコちゃんに叱られる!」やってのww 大部屋の病室でチコちゃん見て笑ってるの俺だけでな。同室の方に「何見て笑ってるの?」って聞かれることもあって、「チコちゃん!」って答えても…返ってくる反応うっすいねんの〜wwww
最後になったけど画像のコメントな! アルファ・ミトって、なんか「ゆるキャラ」ミタイナ雰囲気やねんな。 そのミトと並んだアルト・ワークスは「ちいかわ」やね!! でも色はハケ塗り自家塗装で「国防色」!! やるな〜www
そや!! 今思い出した!! あの大物ハリウッド俳優のキアヌ・リーブスが店に来て食べたアノ大阪ラーメン!! 次の大阪来た時のネタはコレやな!!( ☆∀☆)
■当戯言ブログへようこそ! SNSでもなく何方様ともリンクしていない正真正銘の気楽なウエブログです。 誰とも繋がっていないから気楽にショウモナイ話しが出来るわけです! 画面左側にメニューバーが表示されていない方は下記よりお入り下さい。
FFドリフト★ICE BREAKER
↓ FF車をオーバーステアにコントロールしてリヤを流すドラテクの解説はコチラ ↓
2023年1月25日 FFドリフト走行とは違うブレーキングドリフト走行とブレーキングドリフト走りの解説 2023年2月5日 FFドリフト走行とは違うブレーキングドリフト走行とブレーキングドリフト走りの解説 その2 2023年2月17日 FFドリフト走行とは違うブレーキングドリフト走行とブレーキングドリフト走りの解説 その3
|
|