 12月半ば過ぎに、身内が俺と同じ症状で倒れて救急車で搬送されて、そのまま緊急手術してね。 手術時間はまさかの俺と同じ16時間!!( ̄□ ̄;)!! 数日後に麻酔から覚めてね。無事に生還したけど…俺と同じ過ぎるで!!! コロナの影響でなかなか面会も出来ん上に、やっと面会出来たけど、たったの15分な。
俺は1999年の1月やったなと。 その時のことを思い出してました! そりゃ当然やけど、俺もまだ若かったわとwwww
身体の状態が激変するので毎日バイクを降りるように内科と外科の両主治医から説得されてのww これで俺のバイク人生が完全に終わって、クルマのドライビングを修行する世界に入るわけだが、因みに俺は元々仕事はクルマ業界だったけどのww
そんなことをいろいろ思い出してたわけだが、この辺の話しもするとキリがないし、今、正直俺は疲れてるしwww
でもこの時の分岐点でクルマでドリフト走行を選択したわけだが、それをFF車でヤルことを選んだわけや!!www FF車でドリフト走行が出来ることは海外のラリー選手権のビデオ映像で知っていたし、国内では「Fドリ」の名称で呼ばれていることも知っていたし、そして何よりもFF車のブレーキングドリフトによるゼロカウンター走りの感覚が後輪駆動車のゼロカウンター走りよりオフロードバイクの感覚に近かったということもあるかの。 フロントタイヤが小径のオンロードバイクでゼロカウンターを当てる度胸はないけどの。ハイサイドを起こす予備動作になり兼ねんからな!!
この話しはまた後にもするけど、取り敢えず先にアルファロメオ・ミラノの話しでもすっかなww ミトの後継車に当たる車種は「ミラノ」に決まったようですね。ミトはミラノとトリノを合わせた造語やったから違和感はないけど…ミニSUVという噂があるねんな。 自動車メーカーがほぼほぼレース屋という成り立ちに魅力があるメーカーやのに、SUV屋になったら…もう終わりやがな!!( ̄皿 ̄;)ムキー!!
その前にランチア新型イプシロンのリーク画像が流出してましたね。 カモフラージュされてたけど、そのフォルムは「プジョー・208」そのまんまのように見受けました。つまり「オペル・コルサ」とも同じということね。 EV車で出るみたいやけど、オペル・コルサはEV車オンリーのe-RALLYを開催しているようなので、中身が同じならば、まぁヨシとするかという感じかなww
アルファ・ミラノも正式にSUVとは言ってないから、中身がプジョー・208とオペル・コルサと全く同じなら、デザイン的にSUV風というだけなら救われるかな。と。 ただアルファロメオ社は、ベース車両を結構イジって出してくる実績が多数あるだけに心配やwww サイズアップしたオフロードタイヤを履いてくる可能性もあるかも…。そうなるとサスペンションのストロークを伸ばしたり、ハブ回りもオフ系にイジって来たりせんかと思うと、ミラノが姿を現すまで油断出来ん!!www まぁ、そんなことを考えているのは俺ぐらいかもしれんがなwwww
エンジン車も出すかもというか言うてるみたいやけど、ここを頑張って欲しいわな!! プジョーの直3の直噴エンジン…詳しいことは知らんから間違ってたらゴメンやけど、BMWとMINIとプジョーとオペルの直噴・直3エンジンって、同じグループやから同じエンジンらしい。 そしてこの直噴エンジンってインテークのカーボン溜まりが凄いらしい…。中古で買うとなると、このカーボン除去に最初にコスト掛かりそう…。ダイレクトイグニッションも消耗品やし。 その点、フィアットのT-JETエンジンは従来のポート噴射やからカーボン蓄積に困ることはないし、そしてT-JETエンジンは競技専用フォーミュラ4のベースエンジンやからな。 もしエンジン車を出すなら、プジョーの直噴エンジンではなく、是非ともT-JETエンジンで!!! これでさらにSUVでなかったら俺も納得やけどな!!( ̄∀ ̄)
80年代やったか、日産と提携があったころに日産・パルサーをベースに3ドアハッチをアルファロメオが出してるねんな。 日産の横置きエンジンを捨てて、アルファ・スッドの縦置きエンジンのFF車に改変して世に出したモデルがあるねんな。コレよ。コレ。こういうことをやって欲しいねんな。どうせなら。 アルファ・159もオペル車ベースでエンジンの腰上を、三菱に特許料を支払って開発したというJTSエンジン化して世に出してるからな。詳しいことは知らんから間違ってたらゴメンなww アルファロメオが本気出したら、ベース車無視して仕上げてくるからね!! 156もフィアットのベース車を大改造してフロント・ダブルウィッシュボーン、リヤ・ストラットというランチア・ストラトスと同じ仕様にした実績あるし!!
ランチア・イプシロンは正規では日本に入ってきてないけど、イタリアでは人気があるらしいね。コンセプトは小さな高級車やねんな。 新型イプシロンはテールランプが丸目2灯でランチア・ストラトスをリスペクトしたデザインらしいけど…アルファ・ミトも丸型2灯でストラトス似やけどなwww
まぁそういうわけでプジョー・208とオペル・コルサの無双な動画を貼っとくわ。 FF車のコーナリング速度は高いから走ってて楽しいねんな。この動画でも殆どゼロカウンター走りになってるからね。 ステアリングを切って曲がるのではなく、ブレーキングでリヤを流してゼロカウンター状態にして曲がるのがFF車やからね。 進入速度が高くないとオーバーステアにならんから、コーナー手前の直線がそこそこ長いことが絶対条件になるけどな。 それとFF車は上り方向ではリヤは流れんから、上りオンリーで攻めてるようなFR車と付き合って上りを攻めても、FF車には何の面白みはないからな!www 慣れればブレーキングドリフト走りは誰でも出来るけど、お薦めの練習方法は8の字サイドターンを切りまくることかな。まぁ、詳しいことはまた書くけどね。
配信者の「CR-V」って方、「カミ・ラリー・ビデオ」の頭文字のようですね。 カミのカミは「神」なのかな??? スペイン戦が多いのでスペインかその周辺の方かな。スペインといえばターマックラリーなのでターマック(舗装路)が多いのも納得。 RALLY4車両なのでFF車オンリーです!!( ̄∀ ̄) CR-V氏にはルノー・クリオのRALLY5車両の映像も使わせてもらってます。<(_ _)>
サイドロックを使った「ブレーキングドリフト走行」と、フットブレーキのみでゼロカウンターを当てる「ブレーキングドリフト走り」の両方のドラテクをマスターするとFF車はメッチャおもろいねんけどな〜。 それが理解出来んクルマ好きが多いわけやが、それはホンマにクルマ好きなんかと俺は言いたいねんなwwww
とりあえずその両方を駆使するラリー走行です。 プジョー・208とオペル・コルサ…、この中身そのまんまでアルファ・ミラノも世に出てくるなら、一応一安心やけどな。マジで。ついでにイプシロンもな!
このラリー仕様の車体に、フォーミュラエンジンと同じようにアバルト仕上げでアバルトの刻印が入ったT-JETエンジンが搭載されたら、凄いことになると思うねんけど、それは今のアルファロメオでは無理なんかな〜と。 156までレースで活躍していて、159時代はレース活動なしで、ジュリエッタで復活したのは良かったけどね。競技屋でないアルファロメオは想像したくないな。というわけで、今回は俺の妄想を語ってみましたwww
身内の手術入院で、これから先の俺の生活も変化すると思うので、更新ペースは落ちると思いますが、2024年もヨロシク〜(^O^)/
■当戯言ブログへようこそ! SNSでもなく何方様ともリンクしていない正真正銘の気楽なウエブログです。 誰とも繋がっていないから気楽にショウモナイ話しが出来るわけです! 画面左側にメニューバーが表示されていない方は下記よりお入り下さい。
FFドリフト★ICE BREAKER
↓ FF車をオーバーステアにコントロールしてリヤを流すドラテクの解説はコチラ ↓
2023年1月25日 FFドリフト走行とは違うブレーキングドリフト走行とブレーキングドリフト走りの解説 2023年2月5日 FFドリフト走行とは違うブレーキングドリフト走行とブレーキングドリフト走りの解説 その2 2023年2月17日 FFドリフト走行とは違うブレーキングドリフト走行とブレーキングドリフト走りの解説 その3
|
|