Soul Driving ver2 アルファロメオ乗りの野望と戯言

[PREV] [NEXT]
...... 2021年12月20日 の日記 ......
■ 日本一事故の多い「法円坂」の先の「農人橋」での事故…の昔話   [ NO. 2021122001-1 ]

先日、大阪の北新地で放火があり多くの方の命が奪われました。
北新地で働いていたことがあるので、気持ちがザワつきます。
今回の事件現場は「桜橋」側ですぐ近く、俺が勤めていたのは「梅田新道」側になります。
天下の国道1号線が終わって2号線が始まる交差点です。
その国道2号線を挟んだ道向こう側の大阪駅前ビルも昔の職場でした。
梅新付近は高校生の頃からバイト等で仕事人としてのイロハを学んだ馴染み深い場所なんですね。

00年代、クルマ歴でいえば三菱・ミラージュ(CA4A)時代の北新地の勤め先のビルは築50年のボロいペンシルビルでした。
外から見た雰囲気は店舗が入っていると古く見えないんだけど、実は築50年クラスのビルはザラにあるんですね。実は。
トイレは和式のみやった…因みにそのビルは今でもあります。
20年前で築50年とか言ってたから、現在では築70年…
建築法や消防法等、いろいろあって一度解体すると同じようなビルに建て替えは無理らしく、ボロくてもそのまま行くらしいです。
そんなビルが結構あるんですね。北新地界隈は。
そういう古いペンシルビルで放火されたらと考えたら怖いです。
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。



前回、日本一事故の多い交差点「法円坂」の話しを少ししたので、その続きを行きます。
「法円坂」を過ぎて直ぐの高架道路を乗ると、次の交差点が「農人橋」になります。
ここで昔、知り合いが事故に遭いました。
詳しく聞ける間柄ではなかったので、あまり詳しいことはわからないわけですが、何やら新聞にも載ったとか。

高架道路を降りたところが農人橋なのですが、ここでオカマを掘られたそうです。
夜10時頃だったらしいので、相手側の速度も出てたんでしょうね。
長い下り坂の先が交差点というシチュエーションだったこともあり…
オカマを掘られてクルマは横転したそうです。
シートベルトをしていたから同乗者も無事だったのですが、ぶつかってきた相手の方が…腕切断の大事故だったそうです。
どういう経緯で腕を切断することになったのかを詳しく聞くことは出来なかったので、俺はいろいろ推測しました。
窓が開いていたから、衝撃で腕が窓の外に出て、その状態で相手も横転したのではないかと。
この推測をしてから、俺は窓を開けて運転することはなくなりました。
明けても換気が出来る程度のチョットだけ。

イキって腕出して運転しているヤカラも居ますが、信号無視や一時停止無視で横から突っ込んで来るヤツも居ますからね。
腕出して運転は有り得んわ!!

この時の事故は10対0だったし、加害者側の情報は何もないのですが、その後の腕を切断した後は、どういう人生やったんかなと。今はどうしてるんかなと。ふと思うことがあります。

「法円坂」〜「農人橋」ルートは高架に乗ったら絶対に通るわけなので、いつもその事故の話しが頭を過ります。
頻繁に通るからこそ安全に留意したいと思います。



速度が出ている状態で下りの直線。
さらにその状態でウエットだったりしたら、自分はちゃんと止まれるのか?ということを考えたりすると…もう練習せずにはいられません!!www
バイク時代からそういう練習はやってますね。
オンロードでもオフロードでも。ドライでもウェットでも。平地&下りで。
タイヤもいろいろなタイヤを使ってましたから、ほぼその都度タイヤの性能と自分のライテクの確認の為にやってましたね。

勿論クルマでも!!
ABSが装備されてないクルマならコレは絶対に経験していた方がエエと思うな。
アルファ・145からは俺もABS付きになっているからフルブレーキング・テストもやりにくくなったけどな。
ABSが効いて制動抜けした状態が続くだけやから。
だからウエット路面や、スタッドレスタイヤを履いている時はウエット以外にもスノー&アイス路面の下りで、強く制動を掛けた時にどれくらいの制動力が出るのかは絶対にテストします。
信号も交差点も無く、長い直線道路で、前後に走行車両がない岡山や鳥取の夜の県道とかで。一晩で何回かはやりますねw

以前にも書いたけど、オフロードバイクで大雨の中国道で路側帯に止まろうとしてブレーキングするも水膜に乗ったかのごとく滑走した話しww
タイヤが欧州で盛んな競技エンデューロレース用のタイヤ「ピレリ・MT17ガラ・エンデューロ」を履いてたわけだが、これは一般道も走行可能なオフロード競技用タイヤで、一般道も走行するオフロード競技なん。
でも流石に高速道では一応走れますよ的なんやろねww
メッチャ遠くに見えた路側帯に止まるつもりで強めにブレーキングしたら、ほぼロック状態で滑走したわけww
下りだったから尚更w
でも滑走しながらも制動して最後は路側帯に入って止まったけどね。
それぐらい制動距離が掛かるのでは?と予測したから、その遠い位置からアプローチしたわけだが、滑走する勢いは予想以上だったから結構驚いたことは今でもハッキリ覚えてるわ!w
因みに公道でモトクロス専用タイヤを履いて走ると…ドライでもなかなか止まりません!!
ウエットだともっと止まりません。アスファルトでモトクロスタイヤは無理ですww
河川敷や林道に到着する前に事故る可能性が高いと思われます!!
そしてアスファルトではタイヤもメッチャ減ります!!
ま、今時そんなヤツは居らんやろうから大丈夫やと思うけどなwww




そして今度はレーダー探知機の話しです。
今の主流はレーザーになりつつあったわけですが、いきなりKバンド使用のレーダーオービス「センシスMSSS」が最強のオービスとして登場したわけね。
でもまだ光電管式も健在みたいやしな。
ホンマ気つけなアカン!!

奈良県警は早朝の朝5時とかでもネズミ捕りやってますんで。
今でもそうなんかな。伝統的に今でもそうなんかもしれんなw
初めて通る直線道路では速度は出さないのがマイルールなん。
何度もそれで助かってる!!(^O^)/

だから俺は速度違反で捕まったことはない!!
と言いたいところだが…そんなことはない!!wwwww

何度かやらかしてますww
知らない道では捕まってないわけなので…
よく通る知ってる道で捕まってます!!!

心のスキなんやろねww
有り得へんわ〜!!!wwww
思い出しただけで悔しい!!!wwww
それを機にレー探を導入してんな。アルファ・145時代な。

警察無線をキャッチしたことで回避したこともあったし。
やっぱり有って損はないと思うねんけど、安い物やないしなw
画面はあんなにデカくなくてもエエと思うねんけどなww

ユピテルは取締り情報の更新が有料なのでナシな!ww
コムテックかセルスターなわけだが、コムテックがまさかの電波法違反をやらかして現在レー探の販売無し!!
セルスターはKバンド受信に難があるみたいで酷評されとるしw
ま〜これはもう2022年モデルが出るのを楽しみに待つしかないかのw

去年の手術から1年経って、やっと痛み止め無しの身体に戻ったけど、まだそのレベルなww
なんせ遠出も有馬温泉までやし!!www
最新のレー探が必要な程、動いてないから、今はまだ待ちやね。




■当戯言ブログへようこそ!
SNSでもなく何方様ともリンクしていない正真正銘の気楽なウエブログです。
誰とも繋がっていないから気楽にショウモナイ話しが出来るわけです!
画面左側にメニューバーが表示されていない方は下記よりお入り下さい。

FFドリフト★ICE BREAKER




(検索ワード)
Japan FF DRIFT FWD AWD DRIFT FFドリフト Fドリ
Alfa Romeo MiTo mito ミト
Alfa Romeo 145 alfa 145 アルファ145 アルファロメオ145 クアドリフォリオ
三菱 ミラージュ CA4A CJ4A RS アスティ スーパーアスティ
イタリア車 ブログ
もし上記URLが変わっていたりしたら「FFドリフト アルファロメオ」等のワードで検索!
(※2019年4月、FC2に引っ越ししました)

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: