Soul Driving ver2 アルファロメオ乗りの野望と戯言

[PREV] [NEXT]
...... 2021年10月15日 の日記 ......
■ 温泉ドライブ旅   [ NO. 2021101501-1 ]

やっと有馬温泉に行ってきたよ〜@複数回
最短ルートではないけど、片道60キロ弱ぐらい。
殆ど京都市内へ行く距離と同じ。
ルートはオール一般道なww
阪神高速使って芦有ドライブウェイなんてゴージャスルートは一生使わんと思う。多分www

そして有馬温泉だが…温泉の持つ「湯治」のパワーは、俺の知る限りでは関西で一番やったわ!!
身体の好転反応で直ぐにそれがわかった!
身体に何の問題もない人だと「いいお湯」でしかないかもしれんけど、俺のように身体の内外にダメージがありまくる人だと、この「湯治パワー」を感じることが出来ると思うよwww
過去に身体がノーダメージな時に有馬温泉来てるけど、温泉の良さはさっぱりワカランかったもんなw


湯治パワーを滅茶苦茶感じたのは「銀の湯」の方な!
つまりラジウム温泉!!
ラジウム温泉で俺個人が最も強く湯治パワーを感じたのは鳥取県の三朝温泉と関金温泉な!!
身体に現れる変化が凄いねんな。
「え?? こんな事ってあんのん????」ってな事が何度もあったのは三朝と関金だけやねんな。
癌の状態も好転すると言われているラジウム温泉やからね!!\(^o^)/

有馬温泉もそれに匹敵すると感じたね!!
身体に作用するベクトルは違うかもしれんけど、関西でこれだけパワーを感じたのは初めてやね!
でも関西で一番ラジウムの濃度が濃い温泉は京都にあるので、まぁ、そのうち京都のラジウム温泉にもお邪魔する予定です。


鳥取の温泉は冬に豪雪地帯を走るから楽しいねんな!!
アルファロメオ・145もミトも、雪道を軽快に走ってくれます!
県道の峠道は冬季通行止めだったりするのは残念やけどね。
吹雪いた時は、あまりウロウロせずに国道ルートで早めに高速乗ったりしてドツボにハマるのを回避してますww
今季はまだ身体が回復してないから、鳥取雪道ドライブは無理かな。

身体が弱いわけではないねんけどな。勿論、強いわけでもないwwww
壊れるから仕方ないねんなww
真冬でも温冷浴をする人なんやけど、去年の冬は入院してたから流石に出来んかったわ。
冷浴はシャワーでもええんやけど、温浴がシャワーのみだと身体が温まらんからね。
退院した2月13日から自宅で温冷浴は復活してるけど、まだ痛み止めが必要な身体やし、なかなか元の状態には戻らんの〜w
過去2年間に渡って痛み止めを毎日飲み続けてたっけwww
痛み止めを服用して備北ハイランドでFFドリフト走行してました!wwww


コロナも落ち着きつつあるし、俺の身体も回復しつつあるし… 湯治の一人旅でもしてみようかな〜なんて考え中w
ま、考えるだけならタダですから!!www

有馬温泉なんて、あれだけパワーがあるのに、湯治の宿はないもんね。完全な観光地やんww
湯治宿は台所アリの自炊する宿やからね。三朝にはあるし、食材を仕入れるスーパーもあるしな!

西日本で温泉の本場といえば、九州全域もそんな感じやしね。
別府温泉とか行ってみたいな!( ̄∀ ̄)
大阪南港からカーフェリーが出てるけど、別府って着いたら温泉すぐそこやん!www
これでは走りがいのないドライブになってしまうがな!www


湯治とドライブを両立するエエ方法はないかないな、と考えていたら…
思い出した!www 俺は林道を走りまくるツーリングをしていた頃、…ユースホステルの会員やってん!!
大阪にも京都との境に有名な林道があるにはあるのだが…ソコしかない!というのが辛いところやってのw
いや、大阪と和歌山と奈良の境にも林道はあるにはあるのだが…林道に向かうルートがややこしいのと、そのルートがとってもヘンピで、一寸気が向かない感じというかww

んで、俺が選んだのは兵庫県と岡山県と鳥取県の境辺りの林道な。
国道29号線を軸にするからガソリンスタンドやメシの調達も何とかなったからね!
和歌山に近いところの山の中ではガソリンとメシの調達が難しかったからの。@当時

当時はまだ草レースに参戦する前だったので、日が暮れるまで林道のコーナーを攻めまくって、足ガクガクになってましたwwww
いや〜懐かしいな。なんせ30年前の話しだからなwwww

欧州のレースでエンデューロというのがあって、これはクルマのラリー競技とほぼ同じルールでの。
モトクロスコースからトライアルコース、山の中の道と、山の中の道じゃないところまでコースだったりする上、競技区間から競技区間の移動は公道走行をして自走するからの。
だからこの競技に求められるタイヤは、ザックリいうとモトクロスコースから公道走行まで可能なものなのな。
で、一番人気はミシュランのエンデューロタイヤだったわけだが、高価過ぎて手が出んかってんなwww
だから、というわけではないが俺はピレリの「MT17 ガラ・エンデューロ」や「MT71」「MT21ラリークロス」を好んで履いてました!
ピレリのソレは舗装路でもそこそこの性能だったからね!!
ナンバー付きの公道走行車は全てピレリやった。ナンバー無しのレーサーにも好んでピレリを履いてたけどね。
MT17のリヤタイヤが特にそうやったんやが、オンロードでもオフロードでも油断してコーナリング中にアクセルを開けると…簡単にテールスライド起こすねんな!!
鬼のようなニーグリップでハイサイドに耐えたことが何度あったか!!wwww
意識してテールスライドを起こすのと、予期せぬテールスライドでは対処が全然違いますんで!www
そんなピレリを10年以上履いてたからね!!( ̄∀ ̄)
当然、クルマもピレリやったわけで。P6もテールスライドの鬼やったww


え〜つまり、林道ツーリングに最も適したタイヤがピレリ・ガラエンデューロやったわけね。
パンクして空気圧0になっても簡単にリムから外れないという強靭なタイヤやったからの!!
オフロードタイヤは手組みやからな。
このガラエンデューロを常に手組みしてたから、当然パンク修理も得意やったな。

通常のタイヤチューブの3倍の厚みがあるタフチューブというのがあっての。
極めてパンクしにくいチューブなので愛用してたけど、欠点もあっての。いざパンクしたらパンク修理が出来んねんな。
これをパンクさせてもうてのww 岡山県か鳥取県かの林道で。
パッチのノリ付けが出来んから修理出来んわけだが、取り出したチューブをガムテープでグルグル巻きにしてから空気をパンパンに張ったらエア抜け無くての!
これで中国道を走って帰ったで!w

ある時はリヤタイヤが少し裂けてのw
一般道では何ともないんやけど、中国道を走ったら、熱と遠心力で裂けた部分が開くみたいで、チューブが地面と接触してパンクしよんねんな!!
この時も裂けた部分付近のチューブをパンク修理した上でガムテぐるぐる巻きで対処して無事に帰宅したなw
この時は一日に何回もパンク修理したなwww

これも鳥取か岡山かでクラッチの内部のローラーベアリングが磨滅してクラッチが最後まで切れんようになったことがあっての。
部品代は500円程度のものやったと思うんやけど、まさか大阪から遠く離れたところでクラッチが途中までしか切れん事態になろうとは!!www
シフトアップ時はクラッチ切らんでもイケるからな。
どうにか自走で大阪まで帰って来たけど、道中の事は覚えてないねんなwww
これが教訓になって、遠征する時は必ず事前にクラッチカバーを開けて点検するようになってんなw


全てが懐かしいなwww
そん時にユースホステル利用してたのな!!

今は湯治ドライブでまた利用しようかと考え中w
素泊まり3000円台やからね。安いビジホで素泊まりでも最低5000円くらいはするはずやから、連泊すると全然違ってくるね。

う〜ん。でも湯治温泉巡りは無駄といえば無駄な動きやしなwww
三朝で連泊するのが一番身体にはエエと思うからねwww
わざわざまた何処かへ移動するとなると、湯治が目的ではなく移動すること、つまりドライブが目的となるわけやからねw

天然ラジウム温泉を求めて九州を見てみると…佐賀県に少しあるみたいやね。
自走で鳥取経由で佐賀入りして、最後は別府温泉からフェリーで大阪へ帰るというルートがええかな?? ワカランけどなw

しかし、そう考えるとマジで自然界に存在する微量放射線ちゅうのは、身体にエエということやねんな!!
だから福島県も絶対に大丈夫と思ってるよ!!



1999年1月に突然身体がぶっ壊れて、大きな手術をしたわけだが。
この手術をしたら、もう大怪我は出来ないからバイクは絶対に乗らないように! 大怪我したらもう命ないよ。とwww
ま、そうドクターに言われたわけだが、
「わかりました!! じゃあ俺の命はその時までということを理解した上でバイクのレース活動は続けます!www」
「いや、だからアカンて!」
ミタイナやり取りが続いたのも懐かしいなww
内科と外科の先生が交互にバイクを降りるように説得されてたな〜w
俺と同じ手術をしたライダーは皆そう言われて降りてるねんな。

「自分の命を大切にしないと宣言している人(俺の事なw)の命を守る為に手術するスタッフ全員の気持ちも考えてよ!!」
ミタイナことを言われて、俺も降りる決意をしたのな。
「その代わりにクルマでサーキットでドリフト走行しまっせ!」
と宣言しました!!wwww

こっからまだまだ手術が続いて何度も入退院、一応落ち着いたのが2000年5月。
退院したと同時に三菱・ミラージュの中古車を購入。
初めからFFドリフトする気満々!!wwww
雨の夜限定で某埠頭にてサイドターンの練習を即スタート。

昨日の事のように思い出すこともあれば、遠い昔のようで簡単に思い出せないこともあるけどなw

ユースのことは久しぶりに思い出したわw
やっぱり旅はエエね!!
ツーリングやけどね。今度はドライブにてツーリング!

まぁワカランけどねww

そうそう、そのユースに一人ドライブ旅のお姉ちゃんが居ての。
アルト・ワークス・RSの5速マニュアルでの。
おぉ!! スゲーやん!って盛り上がったのを思い出した!ww





■当戯言ブログへようこそ!
SNSでもなく何方様ともリンクしていない正真正銘の気楽なウエブログです。
誰とも繋がっていないから気楽にショウモナイ話しが出来るわけです!
画面左側にメニューバーが表示されていない方は下記よりお入り下さい。

FFドリフト★ICE BREAKER




(検索ワード)
Japan FF DRIFT FWD AWD DRIFT FFドリフト Fドリ
Alfa Romeo MiTo mito ミト
Alfa Romeo 145 alfa 145 アルファ145 アルファロメオ145 クアドリフォリオ
三菱 ミラージュ CA4A CJ4A RS アスティ スーパーアスティ
イタリア車 ブログ
もし上記URLが変わっていたりしたら「FFドリフト アルファロメオ」等のワードで検索!
(※2019年4月、FC2に引っ越ししました)


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: