Soul Driving ver2 アルファロメオ乗りの野望と戯言

[PREV] [NEXT]
...... 2021年09月27日 の日記 ......
■ salvatore ferragamo gancini loafers driver   [ NO. 2021092701-1 ]

左 スエード ローファー
右 カーフレザー ローファー・ドライバー


サルヴァトーレ・フェラガモのダブル・ガンチーニ・オーナメント・ローファー、ドライビングシューズです!!
リミテッドエディションの限定モデルになるので、次回は無い可能性があるので購入しました。
つーか、このモデルが発売されるのを10年程前から待っていました!
まさかこのタイミングで発売されるとは…奇跡のような出会いです!wwww
まぁ、俺のヨタ話しですが順を追って説明します。良ければお付き合い下さい<(_ _)>


「サルヴァトーレ・フェラガモ」
靴がメインのハイブランドですね。天才靴職人のサルバトーレ・フェラガモ氏が立ち上げたブランド。
顧客にマリリン・モンローやオードリー・ヘプバーン等の超有名女優が連ねているのはあまりにも有名。

画像はフェラガモのガンチーニで装飾されたローファーです。
グッチで云うならばホースビット・ローファーに匹敵するモデルになります。
この「ガンチーニ」は「小さな留め具」というイタリア語らしいです。
このガンチーニ、聞くところによると馬の手綱の留め具を見てインスピレーションを得たとか、何処かの神殿か宮殿の門の取っ手を見てインスピレーションを受けたとか、どっちが本当かは知りませんが。
そういったインスピレーションを受けてデザインしたものなので「ガンチーニ」のデザインはフェラガモだけのものになります。
ホースビットのミニチュアをローファーに装着するというアイディアで一世を風靡したグッチですが、ホースビットはグッチだけのものではないので、今ではホースビット・ローファーは安いビジネスシューズにもあったりするからのww

でもこのガンチーニはフェラガモの意匠なのでフェラガモのアイデンティティのひとつです。

このガンチーニを二つ連結したデザインのものをダブル・ガンチーニと呼んでいます。俺がww
何か正式な呼び名があるそうですw

このガンチーニの装飾を施した商品は、レディースの方が圧倒的に多いねんな。
バッグや財布の留め具にガンチーニの金具を使ってるねん。
これが雰囲気がエエねんな〜。俺はガンチーニのデザインは好きやねんな!

メンズではローファーの装飾とベルトのバックルなんやけど、いやこれはこれでエエんやけど、やっぱりレディースものみたいに留め具にも使って欲しいと思いますねんw

そうそう、俺が「サルヴァトーレ・フェラガモ」を知ったのは、故・中尊寺ゆつこ氏の漫画やねんな!www
俺は10代の頃から水商売経験者やから、先輩方が「男の一流品図鑑」ミタイナ本を見ててのww
当時はホンマにそんな感じのタイトルのカラー図鑑がありましてん!!
それで「ロレックス」「カルティエ」「ダンヒル」「グッチ」あたりは定番だったように記憶してますww



そしてこの話しは結構長くなってしまいますが…
10年程前に「グッチ」のローファータイプのドライビングシューズを購入しましたが、その時に比較したローファー・ドライバーが「ルイ・ヴィトン」と「サルヴァトーレ・フェラガモ」だったんですね。

因みにドライビングシューズという呼び方は日本だけで、欧米では「ローファー・ドライバーズ」か「ローファーズ・ドライバー」、もしくは「ローファー・ドライバー」ですねw
英単語で海外サイトを検索する時は「loafer driver」で探してます。ま、どうでもいい情報ですけどねwww
でもここでは「ローファー・ドライバー」で行きます。


当時の靴のフォルムは、フリーダ・ジャンニーニがデザインしたグッチのローファーが圧倒的にカッコ良かったので、当時はグッチを購入しました。
これは何度も話している内容なのですが、今回は裏であった出来事をお話ししますね。

初めて話すネタになります。
90年代後半頃、自分の中ではカッコ良くてステイタスのある革靴といえば、グッチのホースビット・ローファーかフェラガモのダブル・ガンチーニ・ローファーだったんですね。
画像のソレが正にソレで、ガンチーニを2つ連結したオーナメントのあるローファー。
90年代から00年代ぐらいまで、このダブル・ガンチーニを施したメンズ・ローファーが一世を風靡したわけですよ!!!←俺の中ではねww


俺にとってフェラガモのローファーといえば、このダブル・ガンチーニなのよ!!
しかし何故か90年代に一世を風靡したダブル・ガンチーニ・ローファーは、00年代に姿を消してたのな!!!
俺が買おうと思った時には何故か無い!!
ガンチーニをビット(馬具のハミ)で連結したガンチーニ・ビットと呼ばれるモノしかなかったんですね。
因みにローファー・ドライバーのシリーズでは「ガンチーニ・ビット」はずっと存在しているけど、「ダブル・ガンチーニ」を施したモデルは一切存在してないねんな。

んで、当時の俺はフェラガモの直営店で
「何でフェラガモは自社のローファーを代表するダブル・ガンチーニのドライビングシューズを出さへんの??」
「一世を風靡したダブル・ガンチーニのローファーさえも無くなってるし。」
「ダブル・ガンチーニのドライビングシューズがあれば絶対に欲しい!!」
というようなことを2〜3店舗(直営店)で言ったことがあるねんなwww

なんぼ直営店とはいえ、そんな希望を訴えても仕方ないねんけどなwwww
でも言わずにはおれんかったww
無いモノねだりなんてしてもしゃあないのにのww
それが10年チョイ前の話しな



2007年と2010年に大きな手術やってるねんな。
俺にとっては最大級。
命は無事でも身体が無事ではない可能性のある手術だったからビビリまくってんなw
まぁでも無事に乗り越えて今があるわけで。
再び自分の足で歩ける記念&ご褒美にグッチのローファー・ドライバーを購入したのな。

その時にフェラガモの直営店でそんなことを言ってたのなwww
そしてフェラガモではなくグッチを購入してるし!w
昨日のことのように思い出すわww
当時は2足続けてグッチになったわけだが、フリーダ・ジャンニーニ期のグッチはメンズの革靴にメッチャ力を入れてた時期でもあったから、それはそれで有難かったねww

因みに10年程前って、グッチもフェラガモもドライビングシューズっぽいラバーソールの革靴があっての。@今はない
どちらもソールの張替が不可能な形状だったから選ばんかったわけだが、グッチのそのラバーソールのモデルで「京都モデル」というのがあっての。
これが滅茶苦茶カッコ良かったから悩んだことは悩んでんな〜ww
ヤフオクでユーズド品としてたまに出てくんねんな!!
物凄くソールに特徴のあるモデルなので、見たら一発でわかりますねん!www
…話し逸れてもうたなww


グッチを2足持っていても…
それでもやっぱりフェラガモのダブル・ガンチーニのローファーも欲しい!!
けど新作モデルには皆無なので、ユーズドで探しました!!
それが画像左のスエードのローファーのソレ!!
2010年頃から本格的に探し始めました。
ネットオークションとブランドリサイクル店で探しまくりました。
大阪府内のお店にあれば試着しに出向いたし、ネットで入手したモノはサイズが合わなければ、サイズ違いということで再出品したりしてね。

そして画像のスェード・ローファーに行き着きました。
90年代の物だと思われます。サイズは「8 1/2 EE」。
これがフェラガモでは基本のマイサイズになります。
それと画像にはないけど、新品でスエードのローファー・ドライバーをもう一足と。

で、因みにダブル・ガンチーニのローファーですが、2014年頃にコマンドソール(タンク底)のモノが復活!!
でもコマンドソールではクルマの運転に全然適さないなので、これはスルーとww
そして2017年頃に普通のローファーにダブル・ガンチーニのモノが復活!!
今現在2021年もこのダブル・ガンチーニのローファーは定番モデルになっていますが、足型が画像のローファーとは全然違って、俺にはあまり合ってないねんな。
そしてやっぱり俺の理想はやはりローファー・ドライバーでダブル・ガンチーニやねんな。



そして2020年11月に、今までとは違う大きな手術をしました。
今回の手術は、「大きな手術を何度も経験した人、特有の症状」になるらしいです。
今回のこの手術は、やってみて症状が改善するか否かは、とりあえずやらないとわからないミタイナ事らしく、やってアカンかったらもう一回やって様子みるミタイナ感じだとか。
そしてやればやる程、体力は無くなっていくミタイナ。
つまり元に戻らないこともあるという事なんですね。
でも俺は無事に手術を終え、2021年2月に退院し、ほぼ元に戻ることが出来ました!!

まだ完全復活にはなっていませんが、何とか日常は取り戻しました。
大きな手術が続くと、命は取り留めても普段の日常生活には二度と戻れないこともあるからね。

今回も俺は運が良かった!!
いやいや先生方が頑張ってくれたから!!
何にせよ俺は日常生活を送ることが出来る身体で戻ってこれた!!
今回も自分にご褒美で革靴行くで!!
靴の完成度でいくとフェラガモ一択や!!
2021年秋冬モデルでエエのがあれば行くで!!

と思ってたら…ナント!!
10年程前に俺が直営店の店員さんにボヤいていた、ダブル・ガンチーニのローファー・ドライバーが、通常モデルではなくリミテッドエディションとして…遂に、そして唐突に登場!!!

このブログは画像が一枚しか貼れんから、既にネタバレした状態で書いてるので、マヌケな感じはご愛嬌な!!wwwww


しかし奇跡のようなタイミングや!!!
このタイミングでローファー・ドライバー初のダブル・ガンチーニ・オーナメントのモデルが発売されるなんて!!
定番のガンチーニ・ビットのカーフレザーのモデルで行くしかないと考えてた矢先やからね!!

10年前に店員さんにボヤいていたことが実現したなんて〜!!
それも10年前と同じ、大きな手術の後のご褒美としての品やし!!


そして即購入!!
という程、単純には行ってないねんなwwww
こっから先もまだ長い!!www
でも行くで!ww


このダブル・ガンチーニは自分で交換出来る仕様で、1足に対して2種類のガンチーニが選べるという限定モデル。
そして特別な直営店でしか扱いがないというモデルやねんな。
日本では「銀座本店」と「阪急メンズ館」のみの扱いになります。

そして俺は…阪急メンズ館が嫌いやねん!!!wwwwww

全体ではないねんけど、特に2階の売り場がwww
「グッチ」「モンクレール」等の客層が酷い!!wwww
めっちゃイキったオッサンや兄ちゃん(お兄?w)等(一般には彼等をヤカラとも言うw)が大騒ぎしながら買い物してんねんなwwww
そんなに騒がんと買い物出来んか????@個人の感想ですww

いや〜こんなに騒がしい所で買い物は出来んなww
1階は活気があって、フェラガモのある3階は静かで落ち着いているから悪くはないねんけど、売り場がちょっと狭いねんな。
んで、俺自身がメンズ館では買い物してないから、初顔合わせの店員さんから買うことになるわけな。
(そう、貴方は気付いたであろうか? …この話しは2階の売り場は…実は関係ないねん!wwww)

革靴はジャストサイズで購入すると、いずれ伸びて余裕が出来てしまうねんな。
ブカブカとまではいかないまでもね。
だから少しキツイぐらいで選ぶわけだが、きつ過ぎてもアカンし、素材によっても伸び方が違うし、革靴選びは経験と知識が要りますねん!!

10年前にグッチのローファーを購入した時も、カーフレザーはサイズ「8」を購入し、次にシボレザーの同型のローファーでは「7 1/2」(7ハーフ)にしたのな。
カーフレザーよりしなやかやっての。このシボレザーが。
だからこれはタイトなのを選んだ方が足に馴染むのではないかと思ったのな。
この読みは大アタリで、7ハーフのシボレザーのローファーは俺の足の甲の骨のカーブの形がクッキリ付くくらい足型にピッタリの靴に育ちましたww
8のカーフレザーは殆ど伸びることなく型崩れも起こしてないので、これはジャストサイズでの購入は正解だったしの!!

8で購入するつもりが、試しに履いた7ハーフで即座に「コッチや!!」と変更したことを、その時の店員さんは今でも憶えていて、
「お客様は直感で選ぶ方ですからね〜w」
と今でも言われております!www


つまりな。革靴選びは手間が掛かるねんな。
だから可能ならば静かなところで、店員さんの知識と経験を頂戴しながら選びたいねんな。
上のグッチの話しは直感ですがwww

そんなわけで、どうせ購入するなら、いつものお店で馴染みの店員さんと相談しながら選びたいねんな。
だからメンズ館ではなくココで!
と要望したのな。
で、銀座本店に何度も掛け合ってくれて、やっと2か月後ぐらいだったか、そこのお店でも取り扱いの許可が出て本店から送ってきてくれたのな。
正式な販促キットはまだ来ていないので、正式な販売はまだ出来ないとのことなので、つまり…俺の為だけの販売許可だったようです!www

いや〜なんか嬉しいな〜www
何せ10年前に「ダブル・ガンチーニのドライバーないのん??」と言ったお店で購入したからね〜!




画像のお話しはここまでなんだけど、補足的な話しはまだまだ沢山あるので、ちょっとだけww

リミテッドエディションのこのローファー・ドライバーですが、革の種類は「クロコダイル」「リザード」「オーストリッチ」「カーフ」「スエード」があります。
高価な順番に並べました。クロコダイルで40万円強ぐらいですw
エルメス等ではクロコの革靴は100万円ぐらいするらしいから、フェラガモは案外良心的かも〜! 知らんけどww


フェラガモのサイズ表記は「US」アメリカやねんな。
グッチのサイズ表記は「UK」イギリス。
ハーフサイズ表記にズレがあるからね。
ネットで買う人は要確認な。
ヤフオクではよく間違ってるけどなww
フェラガモの「US」表記の方がマイナーやからね。
俺の知る限りでは「プラダ」「サントーニ」「ルイ・ヴィトン」等も「UK」表記。

で、普通はワイズ(靴幅)表記は通常は「E」が標準。
「EE」(2E)は「やや幅広」なんやけど、フェラガモは「EE」が標準になります。
「E」は無しで、幅がやや狭いモデルの表記は普通に「D」になります。
なんで「E」無しかは知らんけどね。

でも何で「EU」表記やないんやろね??
グッチも元々はEU表記だったのがフリーダ期からUK表記に変更されたからね。
だから同じ靴でもEU表記とUK表記が混同してるねんな。フリーダ期の特徴として。
京都モデルはEU表記やったはず。

それと最近は標準幅のモデルしか出してないせいか、ワイズの表示がないブランドも増えてきたように思うね。
まぁでも、ワイズ表記がなければ、大体が標準幅の「E」になるから、無しでも問題はないかw


んでまぁ、以前にも話した通りグッチとフェラガモのローファーは女性ウケがやたらと良いから、もうスニーカーは履かんようになったwww
俺はもうこれで行くわwww


そして最後に…
大きな手術を受けて無事だった記念にということだけど、世の中には無事に済まなかった人も沢山居るわけで。
だからこういうハイブランド品を購入した際は、なるべく一緒にユニセフや障害者支援団体等へ寄付するようにしています。
山中教授の再生医療関係等は沢山の支援が集まるだろうから、俺は違う方向からやってます。
俺だっていつお世話になるかはわからないからね!!
微々たるもんだけど、より良い状態になることを祈ってね。
パラリンピックの後だけに余計にね!




あ〜サイズ選びの話しが中途半端になったな〜。(;´・ω・)
今回は「8 EE」で行ってんねんな。
因みに俺の革靴は全て「捨て寸」は、ほぼ無し!!
捨て寸が大きいとブレーキングからアクセルへ足を移動する時にアクセルペダルに引っ掛かるんよ。マジで。
グッドイヤー製法の靴だと「コバ」がペダルに引っ掛かると。
だからグッドイヤー製法で捨て寸を大きく取った足型だと、クルマの運転には向かないということになりますね。
ブレーキペダルがやたら広いAT車だとどうなんかな??
AT車を運転せんからワカランww
ローファー・ドライバーは元々捨て寸が超ミニマムに造ってあるからね。
この話しはまたそのうちやるかも!w






■当戯言ブログへようこそ!
SNSでもなく何方様ともリンクしていない正真正銘の気楽なウエブログです。
誰とも繋がっていないから気楽にショウモナイ話しが出来るわけです!
画面左側にメニューバーが表示されていない方は下記よりお入り下さい。

FFドリフト★ICE BREAKER




(検索ワード)
Japan FF DRIFT FWD AWD DRIFT FFドリフト Fドリ
Alfa Romeo MiTo mito ミト
Alfa Romeo 145 alfa 145 アルファ145 アルファロメオ145 クアドリフォリオ
三菱 ミラージュ CA4A CJ4A RS アスティ スーパーアスティ
イタリア車 ブログ
もし上記URLが変わっていたりしたら「FFドリフト アルファロメオ」等のワードで検索!
(※2019年4月、FC2に引っ越ししました)

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: