Soul Driving ver2 アルファロメオ乗りの野望と戯言

[PREV] [NEXT]
...... 2021年08月26日 の日記 ......
■ アルファロメオ・ジュリエッタのゼロカウンター走りの補足!   [ NO. 2021082601-1 ]

前回ブログをアップしてから一か月も経つねんなww
いや〜この一か月間も薬の副作用で大変やった…って今も継続中やけどなww

オリンピックも盛り上がったな!! 空手がね!!
俺がやってた頃の全空連とは全然違うから新鮮で楽しく見れたよ〜♪
やっぱり武道はいいね!!
素人は武道と格闘技を一緒にして見るみたいだけど、全然違う別物なんだけどね。
だから俺は空手と並行してキックボクシングもやったりしてたわけで。
上段突き無し(顔面無し)のセミコンタクトルールの空手は俺の肌には合わんかったから興味はなかったけど…
これに関してはネタが有り過ぎて語り出したらキリがないから止めときますww


前回のブログでアルファロメオ・ジュリエッタのブレーキングドリフト走り(ゼロカウンター走り)を映像から完璧に説明出来たつもりでいたけど…
抜けがありましたねww
今回はその抜けた分をフォローします。^^



この映像って、静かな(?)クローズドコースで集音マイクを使っているせいか、アクセルOFFでブレーキング、そしてターンイン、そしてリヤタイヤが流れていると思われる「路面とタイヤの摩擦音」がバッチリと入ってるよね!!
アクセルOFFとブレーキングでノーズダイブすると同時に「グォォォォォ〜」ってな摩擦音がカッコエエ!!!ww

そしてタイヤと路面の摩擦音がしている間がリヤタイヤが流れている時間。
そう、一発目のブレーキングドリフトは結構な時間、リヤタイヤがゼロカウンター状態になっていると思われるわけな!!

この状態がいつまでも続くならジュリエッタという選択も悪くはないと思うねんけど…この状態は一発目だけみたいやねんな。
映像の最後の方ではリヤが流れるのは一瞬だけで、即収束してるからの。
つまりタイヤが熱を持ってグリップ力が一定になったらブレーキングドリフト走りは出来なくなる!と。
そしてリヤタイヤはマルチリンクの動きに従順になってゼロカウンター状態にはならない!と。

う〜ん。これがダメというワケではないが、面白くはないかなw
リヤタイヤを17インチにして、可能なら16インチで。そして在ればリヤのスタビライザーは強化品にすれば、少しはマシになると思うが、それで満足出来るかどうかはやってみんとワカランわけで。

う〜ん。やはりコーナリングの面白さと気持ち良さを取ると、リヤ・マルチリンクのジュリエッタにはアドバンテージはあまりないかな。
映像の一発目が悪くないから惜しいっちゃ惜しい!www


それとジュリエッタは日本仕様はレザーシートばかりやねんな。
それがアカン!!
Myミトはファブリックシートが標準だったグレード「1.4ターボスポーツ」一択やってんな。
「クアドリフォリオヴェルデ」はレザーシートが標準でファブリックシートが選べんかったからの。

レザーシートはドリフト走行では尻が滑るんや!!
尻どころか身体全部が持って行かれるんや!!
ブレーキングドリであっても!!
レザーシートは話しにならんねん!!
あぁ、だからジュリエッタはマルチリンクサスなんか…というワケはないわなwww

今の自分にはミトしかないか〜
車格がもう少し大きかったらエエんやけどね〜





■当戯言ブログへようこそ!
SNSでもなく何方様ともリンクしていない正真正銘の気楽なウエブログです。
誰とも繋がっていないから気楽にショウモナイ話しが出来るわけです!
画面左側にメニューバーが表示されていない方は下記よりお入り下さい。

FFドリフト★ICE BREAKER




(検索ワード)
Japan FF DRIFT FWD AWD DRIFT FFドリフト Fドリ
Alfa Romeo MiTo mito ミト
Alfa Romeo 145 alfa 145 アルファ145 アルファロメオ145 クアドリフォリオ
三菱 ミラージュ CA4A CJ4A RS アスティ スーパーアスティ
イタリア車 ブログ
もし上記URLが変わっていたりしたら「FFドリフト アルファロメオ」等のワードで検索!
(※2019年4月、FC2に引っ越ししました)

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: