Soul Driving ver2 アルファロメオ乗りの野望と戯言

[PREV] [NEXT]
...... 2020年10月13日 の日記 ......
■ 大阪ラーメン!(^O^)/   [ NO. 2020101301-1 ]

やっと大阪ラーメンを語る時が来ました!!

でもその前に…とりあえず俺の奥歯の人工歯根に仮歯が入りました!
セラミック製の人工歯を作る前の仮の歯なんだけどね。
2005年頃に銀歯の代わりにセラミックの人工歯を自前の歯根に立てたわけだが、遂に自前の歯根がグラグラになって自滅ww
で、今年、人工歯根を埋めた後にコロナ騒動が勃発したのな。
15年ほど前に立てたセラミックの人工歯は10年持たずに外すことになったわけだが、2本で50万円だったかな。
そして今回のインプラントは、そのセラミックの人工歯を立てた2本と入れ替わるわけだが、こちらは2本で100万円!
前回のセラミックの歯が痛いわ〜www
50万掛かっても今となっては手元に何も残ってないからの〜w
去年ぐらいから自前の歯根に立てるセラミックの人工歯も保険適用になったらしいしのw
まぁ仕方ないわなw
もう一本のインプラントは来年ぐらいに予定してます。
しかし…歯周病は怖い!
認知症との関連もあるからな。ssss
歯周病で骨が溶けるから歯茎下がりが起きるわけな。
インプラントを入れた後に歯周病が進行すると、歯茎から人工歯根が丸見えになることもあるからの!!
しかし歯は大事やわ!w
ちなみに義歯(入れ歯)という選択は最初から無かったわww
俺にとって安く上がる以外のメリットがないからのww



前回、ポータブルカーナビの話しをしましたが補足ありますw
俺のドライブって、青看板も乏しい山の中を夜走ることが多いのなwww
しかも冬だと雪やアイスバーンを狙って行くからのww
でも現地では雪は止んで雨に変わったり、霧が出たりとかも多いねんw
そんな山の中を結構な距離を走るわけだが、こういうドライブが可能なのもカーナビのお陰やと思うねんな。
地図を見て考える時間を省けて、安全運転に徹底出来るからの!
建設関係の営業マンやった頃は、ダムの建設現場やダムや治水の調査現場とか、地図見ながら山の中を走りまくったからな〜( ̄∀ ̄)

ネズミ捕りの話しもしたけど、レーダーやKバンドのオービスはオービスであってネズミ捕りではないわけなw
ちょっと早とちりな展開やったねww
サイン会場があったということはレーダー波か光電管ということになるけど、どっちかはワカランかったわけで。
ネットで調べたらネズミ捕りの実績がある通りでしたわ!
でもまぁ一応、安全運転に徹してたら大丈夫!!

カーオーディオの話しは、カー用品の販売等に関わるとメーカー主催の勉強会に参加したりします。
カー用品を製造している大手メーカーは、製造はしているけど販売は直はしていないからな。
俺自身は直接参加することは叶わなかったけど、聞いた話しでは、メーカーも世界的な視野での自分達の立ち位置は原因も含めて理解しているらしいです。
そういう状況の中、どうやって売ってもらうかという戦略等を提示してくるわけです。
いろいろ聞いた話しはあるけど、ネット上には秘密の暴露が無いので、皆ちゃんと守ってるんやなとww
信じるか信じないかは貴方次第です!!ということにしといて下さいwwww
あ〜、でもまだネタあるな〜ww ま、そのうちにw




そしてやっと大阪ラーメンな!(^O^)/
実は大阪ラーメン界には、これが大阪ラーメンだ!! という定義はまだ無いらしいねんなw
定義がある京都ラーメンや京風ラーメンが羨ましくもあるけど、大阪人は多様性を認める風潮があるのか、自由を愛する風潮があるのか、定義化や固定化が今ひとつされていないみたいな感じです。

というわけで、何が正しくて何が正しくないかという定義が存在しないので、大阪ラーメンに関しては、全て俺の経験と主観で書きます!!
今回は店名も公開していきますよ〜♪

大まかな概要としては、俺の知る限りでは大阪ラーメンの流れは2つ。
ひとつは中華ソバ系の鶏ガラスープの醤油か味噌か塩。まぁごく普通ですがww
そしてもうひとつが豚骨系となりますが、大阪ラーメンの豚骨は基本アッサリ系になります。
コッテリを売りにした九州系豚骨が入ってくるまではね。
でもあくまでも俺の知る限りということだがw

大阪の老舗チェーン店が豚骨系なのでコッチからいきます。

「らーめん古潭」 http://ramen-kotan.co.jp/

「大阪ふくちぁんラーメン」 http://www.fukuchan.co.jp/brand_fukuchan/fukuchan.htm

大阪の老舗ですww
俺自身はかなり長いこと食べてないですwwww
だから味は全然覚えてないですねw
あまりクセがないから印象には残らないという感じかな〜。
このクセがないというのが大阪ラーメンの特徴かもしれんな。
クセが強いと美味いかマズイかのどちらかになる可能性が高いと思うねんな。
「金龍ラーメン」がまさにそうやろ?ww
俺は二度と行かんけどwwwww

大阪ラーメンで印象に残ってるのが

「らー麺 藤平」 https://dskgroup.co.jp/brand/ramen-tobei/

アッサリ豚骨に拘って脱サラして開業したものの、拡大路線で自転車操業にて倒産。
民事再生法で名前と味は残ったけど、創業者のラーメンに賭ける思いを描いたマンガ冊子はもう見れないのな。
昔は各テーブルに置いてあったんやけどなw
んで、その親会社が不正会計をしたのを機に2店舗だったかが独立(?)して誕生したのが「らー麺 藤吉」
んで、噂では「藤吉」の方が創業者の味に忠実らしいとか。

「古潭」と「ふくちぁん」と「藤平」(藤吉)を食べ比べると大阪豚骨の何たるかがわかるかもしれん…ような気がするww

「大阪千日前 河童ラーメン本舗」http://kappa-hompo.co.jp/

河童ラーメンもいいかもね!
最近ホームページがリニューアルしたみたいで過去のブログ的な拘りを語っていたページが無くなったみたいだけど、そこには「各店舗で微妙に味が違う」ということの解説がありました。
「各店長のクセ(個性)が強いから味が多少変わるのは仕方ない」ミタイナ見解で、オモロイ社長やな〜って思ったわけなw
知り合いでさすらいのツーリングライダーが大阪に来た際に連れて行ったのだが、日本全国食べ歩き(ツーリングなw)している彼も美味いと言ってたし、ここも大阪豚骨の代表格になるかもしれんね。
ただ老舗という意味では「古潭」と「大阪ふくちぁん」だけどね。

とは言うものの…
実は大阪豚骨ラーメンは大阪の人間には口に合うのかもしれんが、大阪人以外の…特に東京の人の口には合わん味なのかもしれんw
実は昔、十数年前の話しになるが、知り合いの東京出身の方と、昼飯に一般的な豚骨アッサリ系の大阪ラーメンを食したのだが…
「何これ? マズイ!」と酷評されたのな!!Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
ラーメンって味の振り幅が広いから合う合わないは多少はあると思うのだが、まさか俺にその苦情が来るとは思わんかった!!wwww
もしかしたら、俺のことを何でも素直に話せる友人として認めていたから、正直な感想をストレートに言ってきたのかな?? と思わんでもないが…
それとも単にデリカシーに欠ける人だったのかもしれんしwww ワカランけどwwww
で、後日その方に「美味しい本物のラーメンの味を教えてやる!」と言われて連れて行かれたのが九州豚骨系な!!
獣臭のキツイ豚骨は苦手なので、あまり好みではないのだが、俺はその人のように「マズイ!」とかはよう言わんので、適当なことを言ってその場をやり過ごしたように思いますww
でもそうして考えると、やはりアッサリ系の豚骨ラーメンは大阪人には合っているのかもしれんね!w
この一件があってから、大阪に来た友人とラーメンを食べる時は、必ず「口に合うかどうかワカランけど…」と注釈を入れるようになりました!!wwww

大阪豚骨ラーメンは、まだ他にもあるのだが、いろいろレビューを見ていると、アッサリ系豚骨ラーメンは東京の人達からは評判が悪いことが判明しましたwwwww
レビュアーが全て正しいということはないにしても、大方の意見として東京人の大阪豚骨ラーメンの評価は総じて低いですwwww
そんなレビューを見る度にトラウマが蘇るわ!!wwwwww

九州豚骨系が大阪にも増えてきたこともあってか、大阪豚骨コッテリ系も増えたような気がします。
で、正直コッテリ系の豚骨はやや苦手なので、今は豚骨系はなるべく避けて鶏がら醤油や味噌や塩を食べてますw

「どうとんぼり神座」http://kamukura.co.jp/

「金久右衛門」http://king-emon-dotonbori.com/

豚骨ではない醤油ラーメン、京都ラーメンも含めて、最近はもっぱらコッチ。
九州コッテリ系とは正反対の立ち位置ですねw
ただし金久右衛門の「大阪ブラック」は、大阪高井田系ラーメン直系と思われる辛さなので、塩分補給が不要な場合は厳しい辛さかとw

「塩元帥」https://shiogensui.com/

化学調味料を使わない拘りは素晴らしいと思います!


ザックリとした紹介になったけど、こんな感じですw
もしこのブログを見て興味を持って食べた方が居ましたら、良かったら感想を聞かせて下さい!www
東京の方には口に合わんかもしれんけど、大阪ラーメンはこういうものという理解があれば大丈夫かもww

そういや和歌山ラーメンは最近全然食べてないな。
紀州中華ソバっていうくらいやからアッサリ系。
以前、大阪キタ新地の国道2号線沿いにあった頃は何度か行ったんやけどね。懐かしいなw


でもまぁ、ここに書いたことは、あくまでも俺個人の意見であり感想なので、話し半分ぐらいで聞いといて下さいwww







■当戯言ブログへようこそ!
SNSでもなく何方様ともリンクしていない正真正銘の気楽なウエブログです。
誰とも繋がっていないから気楽にショウモナイ話しが出来るわけです!
画面左側にメニューバーが表示されていない方は下記よりお入り下さい。

FFドリフト★ICE BREAKER




(検索ワード)
Japan FF DRIFT FWD AWD DRIFT FFドリフト Fドリ
Alfa Romeo MiTo mito ミト
Alfa Romeo 145 alfa 145 アルファ145 アルファロメオ145 クアドリフォリオ
三菱 ミラージュ CA4A CJ4A RS アスティ スーパーアスティ
イタリア車 ブログ
もし上記URLが変わっていたりしたら「FFドリフト アルファロメオ」等のワードで検索!
(※2019年4月、FC2に引っ越ししました)

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: