
京都ラーメンを語りたいと思います!
その前に…前回の画像の場所ですが、其処は大阪市内で「お洒落なカフェ」が沢山集まっている場所の直ぐ近くになります。 何年か前に知り合いの料理研究家の方に連れられて来て、これが今時の女子の言うお洒落なカフェなのか〜と知ってんなww 休日には、お洒落なカフェ巡りを趣味とするお洒落な女子達で賑わっていますよんw そんな場所の近くでホイールを縁石にゴリゴリやってもうてんw_| ̄|○
コロナウィルスによる緊急事態宣言で外出自粛になって、海外からの渡航制限もあって、京都市内にクルマで行くなら今やな!と、ステイホーム中に考えていました!!
90年代、俺は営業マンとして関西一円をカローラ・バンで走り回っててのw 京都市内も頻繁に走ったけど、大阪〜京都間の渋滞はメッチャイヤでのww だからプライベートで日中の京都市内中心部をクルマで走ったことは、ほぼほぼ無いねんなww 市内を走るのは夜だけやったかなw 日中用事で京都市内中心部に行く時は、行きは高速道で帰りは夜なので下道。これが定番。 京都市内中心部ではなくて大阪寄りの伏見区は俺の中では別扱いなww 伏見区は私用で頻繁に行ってましたww
でも今回、もしかしてプライベートで初めて日中に下道で京都市内中心部に突撃したかも〜!!www 2011年に第二京阪道が完成して、その側道の下道が天下の国道1号線となったわけだが… この1号線、ナント途中に片側一車線の区間があっての!! ここがメッチャ混むらしいので、俺は走ったことがなかってんwwwww
いや〜初めて走ったで!! 天下のニュー国道1号線を!! 自粛解除で交通量は多少戻ってるやろうけど、いつもよりは空いてると考えたわけやねんなw そうやなかったら走らんわ!ww ホンマに!ww そして初めて走ったニュー国道1号線は…やはり一車線区間は混んでたわ!w もう二度と走らん!wwww マジで左脚が怠いだけ!!! 次に日中走る時は、一車線区間は上を使って渋滞を避けるわ!
しかし京都も変わったな〜。 90年代と比べてやけど。 昔は京都市内中心部に一時預かりの駐車場が皆無で、営業に行った時いホンマに苦労したからね。 今ではコインパーキングも増えて、市内中心部にもクルマで行きやすくなったと思うよ。 駐車料金は高額だけどねww 元々コインパーキングが全く無い処だったことを考えたら、高くても有るだけマシ!と思いますねんww そのコインパーキングも大阪では見ない、前から斜め止め式!とかも結構ありました。 狭い道に面した狭いパーキングだからね。
国道1号線で京都市内に入って、国道367号線を使って福井県の日本海側に出て某天然温泉に浸かって、また367号線で帰るというドライブルート。 去年は林道ツーリング時代を懐かしんで国道162号線で福井県小浜市まで出たけど、今回はまだ走ったことがない367号線の通称「鯖街道」を走りましてん!
福井県で水揚げした鯖を京都に運ぶ際に使われた鯖街道。 どんな道なんかな〜ってな。 鯖街道だけあって、道路沿いには鯖寿司のお店が結構あったし、趣があってドライブルートには良いと思います。 そして一部、酷道で有名な477号線と共用の部分もあったりします。
俺は国道308号線沿い&近くに長年住んでいるので、あの有名な「暗峠」は自宅からほぼ道一本で行けます!!…が…未だクルマでは行ったことがないのよ〜!www やっぱね。酷道は苦手かなww でもかつては仕事で酷道も腐道も険道も走ってはいるけどね。 でもあれは社用車のカローラ・バンやからなwww
そうそう、関西では寿司といえば押し寿司や箱寿司であって、江戸前寿司のような握り寿司は割と近年になってかららしいですよん。 奈良の柿の葉寿司も関西を代表する寿司だよね! 押し寿司ではないのだが、滋賀の名物の鮒寿司は食べたことがないねんな。機会があれば是非食べてみたいね!!
鯖街道で福井県まで出るんやから、温泉の後は海鮮丼を食べたいなと考えてたんやけど、コロナの影響でどのお店も昼の定食しかやってないという事態になってました!!\(+×+)/
仕方ないので、温泉の後はトンボ返りで京都に戻って、本場の京都ラーメンを食べることにしました! 367号線からちょっと行ったところにラーメン激戦区として有名な通りがあるので、どうせ食べるならココで!とw 「京都ラーメン」でwikiもあるくらい京都ラーメンはジャンルとして確立されてるからね。 今回行ったのは鶏がら醤油のお店。 実は少し前にも道頓堀の大阪ラーメン激戦区で醤油ラーメンを食べたばかりやっての。
味の比較もし易いというのもあるけど、俺って結局醤油ラーメンが好きなんやと思うねんなww 00年代に九州豚骨ラーメンがもてはやされたけど、俺はそんなに特別に美味しいとは思わんかったけどな〜。 特に濃ゆくて獣臭のキツイのは苦手。まぁあくまで俺個人の好みの話しなので適当に聞いといてなww
大阪には「高井田ラーメン」というジャンルが存在しての。 これは高井田界隈は町工場が多くて、夏は汗を大量にかくから、塩分補給に最適化された醤油ラーメンのことを言いますねんw んで、京都ラーメンで有名な醤油ラーメンを食べる前に、この高井田系ラーメンの流れをくむ大阪醤油ラーメンを先に食べててんw んで思ったのは、やっぱり京都ラーメンはコッテリ系だと。 大阪は割とアッサリ。でもどっちが良くてどっちがアカンというわけではないけどね。 正直どっちも好きですww
京都ラーメンはラーメンに栄養価を求めて、鶏がらスープで野菜を煮込んだドロドロ系に人気があったりしますが…ドロドロの癖が強過ぎて、いけるヤツといけんヤツとがありますwww あの有名店のは苦手やねんなww それ以外で自分がイケる味を発見しましたw 野菜ドロドロ煮込み系スープの京都ラーメンもいろいろ探したら面白そうです!(^O^)/ ちょっと調べてたり、京都の知人に聞いたりして探してみますね!
奈良ラーメンは、ずばり野菜が沢山入ってる! という印象w やっぱ野菜は大事やからね〜!
牛骨ラーメンで知られる鳥取県。 でもやっぱ俺は濃い牛骨は全然ダメでしたww アッサリした牛骨店も見つけたんだけど、駐車場が狭くて停めるのに苦戦するから、あえて入ろうとは思わんねんなww それよりもご当地ブランド味噌を使った味噌ラーメンがお気に入りやねん! その味噌ラーメンの上にどっさりと野菜炒めが乗っかっててのww この野菜炒めだけで御飯一杯いけるねん!! んで、野菜炒めでご飯を頂いたらその下から味噌ラーメンが出てくるとwww こんなに豪快な味噌ラーメンって、其処でしか食えんから、どうしてもソレを食べてしまうねんなw 年に数回しか行かんから、あまり冒険もしたくないしw
というわけで、俺個人は鶏がらスープの醤油や味噌や塩が好きみたいですねww 豚骨ならアッサリ系かな〜。 京都ラーメンのwikiにもあるように「京風ラーメン」というジャンルも存在します。 京都ラーメンを愛して止まない京都人曰く、京風ラーメンは京都ラーメンではないとのこと。 でも京都ラーメンと京風ラーメンと両方出しているラーメン店もあっての。 俺はその店のどちらのラーメンも好きだったから、交互に食べてたけど、今は大手の会社に吸収されてメニューも簡素化されたみたいな感じです。 ホームページを見てみるとアッサリ系は消滅したっぽいですね。(。-_-。)
九州の豚骨ラーメンも嫌いではないけど、積極的に食べる人ではないのは自分で理解出来たわ!w 三河ラーメンも話しには聞くが特徴はよくワカランww 京都ラーメンにインパクトが有り過ぎるからのww 大阪にも京都ラーメン店はイッパイ在るしww でも何となくなんだが…俺の印象としては、ややインパクトに欠けるのが大阪ラーメンの特徴かもしれん!とww
道頓堀界隈でラーメンOFF会は月イチ程度で絶賛開催中です!!(^O^)/ 腕時計OFF会も兼ねてますんで、興味のある方はメール下さい!www 因みにクルマを囲んだOFF会ではないので、何処かのコインパーキングに入れて徒歩で集合やねんww なので公共交通機関で来てもらっても全然大丈夫ですww
画像は以前訪れた福井県の日本海です。 今回は画像無しなんでwww この連休も出撃しようと思ったんだけど、雨ばかりみたいやからチョット悩むねw
いや〜しかし…京都!!
以前も語ったけど、俺は二輪免許は西院時代のデルタ二輪教習所で、四輪は二条城の直ぐ横の二条自動車教習所の出身やから、ライダーとしてドライバーとしての第一歩は京都からやねん! 初めて大阪を出て走った場所も多分京都やったと思う。昔過ぎて記憶がwwww
■当戯言ブログへようこそ! SNSでもなく何方様ともリンクしていない正真正銘の気楽なウエブログです。 誰とも繋がっていないから気楽にショウモナイ話しが出来るわけです! 画面左側にメニューバーが表示されていない方は下記よりお入り下さい。
FFドリフト★ICE BREAKER
(検索ワード) Japan FF DRIFT FWD AWD DRIFT FFドリフト Fドリ Alfa Romeo MiTo mito ミト Alfa Romeo 145 alfa 145 アルファ145 アルファロメオ145 クアドリフォリオ 三菱 ミラージュ CA4A CJ4A RS アスティ スーパーアスティ イタリア車 ブログ もし上記URLが変わっていたりしたら「FFドリフト アルファロメオ」等のワードで検索! (※2019年4月、FC2に引っ越ししました)
|
|